ラーメン事情は新春第二弾と早い展開、先日減食宣言したのにねー、、。
それはいつもの定食屋へ行こうと車を走らせていると、日中はいつもいっぱいなお店がガラガラなのだ、、。
そう、この日は顔合わせや九日からの仕事始めが多いかまだ世の中は動いていないようなんですね、、。

その店とは千代田線綾瀬駅から少し離れた場所にある、ラーメンショップ堀切店だ、、。

イメージ 1

ここは昼営業は11時~午後2時半までの営業なのだが前を通ると常にお客さんでいっぱいだ、、。
店前に人が並ぶことは無いのだが、通りに面していてその通りに車が4~5台並んでいることが多い、、。
内容は清掃や作業の車でどうも2班に分けてどちらかが車に残ってラーメン食べているみたいなのだ、、。

働く方々がそこまでして食べたいラーメンとは、ラーショとしてどのくらいのレベルであるのだろうか、とても興味が湧く、、。
ガラガラなこの時を逃す手はない、予定変更です、、、、。
ここは裏の方に駐車場を確保している、2台分だけだが1台空いていたので入庫して店へ、、。


営業は壮年夫婦での営業、店内は結構年月経っている割には綺麗に清掃されています、感じは良いですねー、、。
カウンター12席に2人テーブルが3つと店内は結構なスペースです、これご夫婦二人じゃ大変でしょうね、なんせ前述繁盛店ですか背ねー、、パートさんがいるのかなぁ、、、。


オーダーは当然口頭、ラーショへ来たらこれでしょ、、。ネギラーメンだ、、、。

イメージ 2

外観は正に正当ラーショのネギラーです、店内ももちろんですが、スープからも豚骨臭が漂っていますよー、。
味玉はデフォで丸1ヶ入っている、これもいいですねー、、、。

では、スープを一啜り、、、。おーー、そうか、成程こういう事だったのかぁ、、、。
一口でなんで人気なのかが判りました、スープ自体はそれほど豚骨濃度が有るものじゃなくラーショとしては標準的なんですが、、、、。
化学調味料が多めなんですねー、、、、。

ラーショ自体もどこの店でも化調は多めです、そのチューニングがこのスープには合いますね、、。
でもここはさらにもう一段の化調マシで、さらにジャンキーさをアップさせています、、。
これが人気の秘密だったようですねー、、、。


具材も標準的、、。ネギの味付けも割と薄めで私の好み、、、。

イメージ 3

麺もラーショ標準の物、ちゅるちゅる食感でいいですよー、、、。

後半はお決まりのブラペとニンニク投入です、、。この業務用ボトルおろしニンニクって、強すぎて私好きではないのですが、。だがラーショにはこれが合うんですよねー、、、。
なので並盛さらっと完食しましたよー、、、、、、。


ここは初期のラーショに有った 脅胃のチャレンジャー ジャンボラーメン をまだやっているんですよ、、。
大きなどんぶりに4人分で30分以内の完食完飲ならば無料と、ただ完食人の店内張り紙は無いみたい、、、。

さらに独自に辛い地獄ラーメンとか(1辛から10辛まであり4辛からはジョロキアなども入るという)、油そばまで有ります、、、。
他のラーショにないメニューも人気の秘訣のようです、、、。
情報ではライスの大盛250円ですがマンガ盛なのだそう、ラーショはライスとの相性も家系に負けずにいいですからねー、働く方にはこれも人気の秘訣か、、。


私自身はやはり化調多いのはなしなので、でも確認できて納得です、、。
やはりちゃんと入店して実食して納得するという事でしょうかね、これまた勉強になりましたよー、、、。

ごちそうさまでしたーーーーー、、、、。