で、本日二記事目はやはりラーメン、書きたかったのよー、、。

バイクを引き取りに行った先が板橋で、この伊吹さんの近くだったんですね、、。
前回下見の時は並びが多くて、その後仕事だったので断念、で雨ニモマケズに行ったのだが、、。
引き取りは道路混んでて12時半に、その後今回は並んでも何とか食べてみたいと、なので行ってきましたよー、。

イメージ 1

なーんだ、たいして並んでないじゃないかと、いえいえいえ、、。
この反対側が公園になってて、そのガードレール沿いにこの後の接続が並ぶ仕組みなんです、、。
なのでこの日は13人目の並びでした、その後も前が減るたびにどんどん後接続と、、。
回転は良いようですが、結局25分の待ちでした、、。

店内はカウンター9席で私語も無く割と張り詰めた感じが、席への案内は店主のお母さんのようですね。
その店主は体重150キロは有るのではと言う躯体で、汗をふきふき一生懸命ラーメンを作っています、。
後は洗いと和え玉担当の若いお弟子さんの3人での切り盛りです、、。

作りを見ていますと、、。
やはりベーススープのニボが濃いのでしょう、丼には少しの醤油たれに煮干しの香味油でしょうか油を大さじ一杯分くらい、。
麺は細麺なので茹では1分ほど、チャーシューその都度つけ汁の入ったタッパーに漬けられてチンして温められていますねー、、。

ワンオペは3人分で、食券を渡して4分ほどで着丼しました、、。

イメージ 2

見事に灰濁したスープです、これはノーマルの中華そば、昼はこれに濃厚も有りますがまずはこちらで、、。
チャーシューの存在が凄いです、これでノーマル、、。刻み玉ねぎも多めに入っていますよー、、。

では、、スープを、、。おおーーーかなりのニボニボですねー、、、。
店外の張り紙には、、。当店はラーメン1杯に130g以上の煮干しを使っておりますと、、。
苦味塩味なども煮干しの味ととらえておりますので、それらが苦手な方はご遠慮くださいと有ります、。
まあ、店外に漂う香りからして苦手な方は入店しないと思いますが、、、。

と、このスープ、、。ニボラーでもある(ホアジャーとかなんでもありなのだが)私としては、、。
言っている割には苦味エグミと言ったものが少ないかなり丁寧に作られたスープですよー、、。
ベースは豚白湯か、煮干しだけではこのとろみは出ないですから、、。でも感じるのはひたすら煮干し、、。
塩分濃度は当然あります、でもこの中華そばでは多少濃いくらいでスープがむ思わず進んでしまう、、。

チャーシューがこれまたトロ肉で美味しい、味付けもしっかりと醤油味でスープに負けませんが、。
もう少し抑えた方がバランスはいいかなぁとも思ったりします、、。

麺は、、。

イメージ 3

はいーー、、。スープが先に進んじゃってるのが判りますねー、それだけ美味しいわけですが、、。
麺は博多のような加水少な目の細ストレート麺、スープの吸い込みがいいうえに粘度が有るのを纏ってきますから、啜るたびに口中にニボが広がりますよー、、、。

いやー、、ラーメンデータベースでも板橋区NO1、その実力をしっかりと感じました、流石の美味しさです、、。
見事に苦味の少ない煮干し、これは濃厚の方も食べてみたくなりましたよー、、。
夜は端麗も有るようで、こちらも気になりますねーーーー、、。

最寄りの駅からは徒歩で優に20分は有る、それだけの立地でこの並びは凄いですね、、、。

でもですね、最後にこれ言っちゃーてのも有りますが、、、。
やはりここまでいろいろなラーメン食べてきていますと、当然同じようなセメントニボも食べてきています、、。
その判断基準で行きますと、変わらぬレベルは少なくないかと、、、。

最近では松戸の弥栄さんとか、、。

最近地元に出店してきたのじじRさんとか、、。

浅草つし馬のバリ煮干しとか改さんのつけ麺とか、、最近は美味しい煮干しが多くなりました、、。
なので、自分に合うニボを探すのも楽しいと思いますね、、、。
でもここの濃厚ニボ食べてませんからね、機会が有ればそれを食べてみてからの判断といたしましょう、、。

とは言え流石人気店です、。
おいしかったぁーーーーごちそうさまーーーーーー、、。