池袋、サンシャイン裏にある超人気店の志奈そば田なか、そこのセカンドブランドが秋葉原にある、、。
この場所は以前は福の神食堂と言う節を効かせたとっても美味しいラーメンを提供する店だったのだが突然の閉店、、。数か月後に居抜きでここが入った、、、。
オープン当初は田なかSecondという店名だったのだが、田なかとはまた違うコンセプトという事で現在正式名称は、九十九里煮干しつけ麺志奈田となっての営業である、、。

店名からもつけ麺押しなのが判るのだが、やはりラーメンです、、。
ラーメンは当然田なか譲りの物を出す、店主の生まれ育った外房の海の幸煮干しを使ったラーメンだ、。
煮干しと言っても鰯ではない、鯵の煮干しなのだ、これが鰯とは違って上品で濃くのある出汁が出る、、。

イメージ 1

店前には本店田なかののぼりが、早速入店してみましょう、、。
とか言っていますが、ここはつい数か月前に来訪しています、、。ここ木曜日は定休で、二毛作で木曜日の志奈田という形態で海老だしを前面に出したメニューで営業しているんですね、、。
木曜日の志奈田記事→ https://blogs.yahoo.co.jp/redtyler/38026695.html

Second時代にも来ているので4回目の来訪になります、、、。
では、端麗煮干し汐そばを頂きましょう、いつものように味玉トッピです、、。

イメージ 2

田なか本店と比べると緑が少ないが紫玉ねぎが入ってる、、。
大きな低温無ロースチャーは同様で良いですねー、、、、。

では、スープを、、、。うん、名前の通り端麗ではあるが旨みはた‐――ぷりです、、、。
これは蓮華が止まらないパターンですねーーー、本当にうまい、、、。

鯵の煮干しと言えば旭川ラーメンの定番ですが、ここのはそこまで煮出してはいない、澄んだ清湯煮干しだ、。
鰯ほどの強い個性は無いがそれがまたいい感じ、啜るたびにあーー、ラーメン好きでよかったな――、、。
なんてしみじみと感じるスープですよーー、、。

むっちり低温ロースチャーシューも厚みが絶妙、食感も良く美味ーーー、、。
しっかり味のメンマに紫玉ねぎがいいアクセントですねーー、、。

イメージ 3

麺も自家製ではんなりとした加水多めの四角いストレート麺、これがこの端麗スープにぴったりなんですねー、。
するすると啜れますのでスープ同様どんどん食べ進めて量が減っていきます、、。

いやぁうまい、流石です、、、。しかもここ近隣に人気店の多い秋葉原です、。平日はリーマンさんが分散するのか本店と違い並ぶことは少ない、、。と言うかリーマンさん方は店知ってますから、いっぱいならば他店へ流れていきますからね、、、。

純濃煮干しつけ麺とか金曜日は勝浦タンタンメンも有る、これは時を置いてまた来なくちゃですね、、。
木曜には店主さんがいていろいろと質問してきます、フィードバックのためでしょうね、これまた流石です、。
この時にいろいろとお話しできるので私は楽しみでもありますね、、。

連れをいつ連れて来ましょうかね、海老好きだし塩も好きですからねー、、。
おいしかったですよーーごちそうさまーーーーーー、、、。



追記
帰りに来たのと違う道を通って駅方面へ、じゃんがらラーメンの前を通るとーーーーー、、。
なっなっなっななななななななーーーーーんと、、、。

イメージ 4

秋葉原のこの地で44年のもう老舗と言っていいカレー屋さん、ベンガルカレーが店閉めてます、、。
がーーーん、そう、私が高校生の時から有るんですよここは、、、、。
昨年の夏に食べて、確かにかなり本格的なカレー屋さんが近辺に増えた、、。

でも営業開始前には常に数名の並びが出るほどの店である、それが、、、、。
たぶん引き継ぐ方がいなかったのでしょうね、この方の代での終了と、、、。
なんかさみしいですねー、後飲食で残っているのはこの近くの牛丼屋サンボさんとAKB劇場近くのかんだ食堂位に、あっキッチンジローも初期の店でもう40年近くたつなぁ、、。

あっここもまだ頑張っていますよー、、、、、。
アニメイトの脇を入った立ち食いの小っちゃいラーメン屋さん、、、、。

イメージ 5

いや、ここは何代か代替わりしている、。現在は関取ラーメン竜軒と言う、、。
だが店は30年以上まんまだ、、。
すぐ隣は大きなラーメン屋さんなのだが、。ここもいつまでも頑張っていてほしいですねー、、、、。