場所はここのところ攻めている東武東上線みずほ台駅周辺、、。
ここにこの地域唯一ラーメンマップで赤ピン表示のラーメン店が有る、、。
先日紹介している奥州白川ラーメンもめんさんの近くである、、。

イメージ 1

駐車場が無いが店前にはかなり大きなコンビニが有る、帰りにコーヒーと野菜ジュースを買うという事で停めさせていただいた、、、。

これまた昼時を大分過ぎているのだがカウンターの8席は埋まっていた、すぐに空いての着席、、。
子供連れが2組あった、お子さんでも美味しく食べられるラーメンなのでしょう、、。

40代半ばと思われる店主とバイトでしょう若い女性での営業です、、、。

基本鶏白湯の塩と醤油、チリトマトというのも人気が有るようだが、やはりここは券売機エースポジション、、。
ここは醤油では無くて塩、なので塩鶏白湯ラーメンを味玉入りでポチリました、、、。

自家製麺との事ですがここはまた変わっています、麺はシート状になっていて四角い物が用意されている、乾かぬように濡れ布巾の下にある、。
それをオーダーごとに切断機に入れて切ってから茹でるんですねー、、、。

これがそのシート状を切る、きぬきくんである、、、、。

イメージ 2

もちろんお声をかけてから撮らせていただいた、、、。
名前のようにうどんを切る機械です、上にシートを載せると右に移動し、ちゃんと刃で送りながら切っていく、、。
そのもようはその面が透明になっていて見て取れるのだが、店内は子供を含め常連さんか誰も興味は無いようである(私は興味津々でしたよー)、、。

麺茹では2分、早々に着丼です、、、。

イメージ 3

正に鶏白湯ないで立ち、チャーシューは豚ロースと鶏胸肉の2種類入ってる、水菜にネギ、海苔の下には穂先メンマだ、、、。トッピの味玉もトロトロですが2つに割ってある、ごろりと入れてくるところもあるが私はこういう方が見た目が素敵で好き、、、。黒いのは焦がしネギだ、、、。

早速スープを、、おおーーーーっと、、。これはな・ん・と、、、先に魚介が香ってきますよー、、。
鶏白湯なのにいきなりの魚介、鶏はそれに合わせたか強い主張はなくこれは初めて食べるタイプの白湯スープですねー、、、、、。
鶏油も多くはなくしつこさはない、でもスープ自体は程々濃厚なので物足りなさもないと、、、。
最初の魚介に驚いたが進めばこれがとてもおいしいスープという事に気が付きますよー、、。

イメージ 4

麺はさぬきくんが切ってくれた自家製麺だが、これが茹でる直前に店主が手の中で微妙に縮れを加えている、。
なので見たようにピロピロと縮れた美味しい麺になっているんです、このへんは研究と言うか職人技と言うかで、。所作を見ているよりも縮れていて白湯スープをよーく纏って来る、、、。
直前まで切っていないからか通常の加水加減よりも水分が残っていて歯切れがよく独特な感じ、、、、。
店主の拘り通りとっても美味しい麺となっています、、、、。

イメージ 5

柔らかいバラチャーにジューシーな鶏チャーと、もっと食べたいですからチャーシューメンもいいかもですねー、、。焦がしネギもとても良いアクセントです、、、。


私としては少し塩分濃度が高いですがかなりおいしいラーメンでした、、。
帰りに店主さんと少し話しできたのですが、ここには移転して来たんだそうです、、。
駅からも少し離れた住宅地で少し心配だったとの事でしたが、何とか地元の方に認知されて営業出来てますと、、、。謙虚ですねーーーー、、、。
他所から遠征した方がいないと赤ピンマークの高評価は得られませんよ、事実私も墨田区よりの遠征ですからね、、、、。

いやぁ、色々とおいしいお店ってまだまだいっぱいあるんですねー、、、。
そしてそれがこういう個人店だと同じ味の店が無いと、、、。
本当にラーメンって奥がものすごくふか―――――いです、、、、。

ここも再訪します、、だってチリトマトがとっても気になるじゃないですかぁ、、。
美味しかったよーーーーーごちそうさまーーーーーー、、、、、。