帰国後はやはりラーメンが食べたくなりますねー、、。
最後に広州の空港でも食べたんですが、向こうの物はスープがとっても薄味なんですね、、。
食事に付くスープならメインを邪魔せずにとっても美味しいし、粥なんかも薄味でも美味しいのですね、、。
ですがラーメンはダメですねー、味にインパクトが全然ないんですよ、、。
で、やは日本のラーメン、長い間の宿題店に行って来ましたよー、、、。
文京区は後楽園、東京ドームの近くにある、、。
長野で5店舗、東京で6店舗を展開する鬼才塚田氏が興するボンドオブハーツが営業する魚雷さんだ、、、。

ここは新宿方面へ行くときによく通るんですよ、、。
いつ行こうかと、なかなかチャンスがなかったのだが、意を決して行ってみた、、、。
同じく長野で5店舗を展開するゆいがグループの東京進出店、私のご近所のすずめ食堂さんもおいしかったですしね、、。
昼は外しているもののまだ1時ちょっと過ぎだというのに店内は先客3名とちと寂しい、、。
店内は繋げられる2人テーブル5脚とカウンター3席、この辺もオフィス街なので1時を過ぎると昼食とる方もいなくなるのでしょうかね、、。
その証拠にこの規模で店内は厨房2名、ホール2名の4人体制である、、。
では、ここり売り、、というか、、。このラーメンで一気に有名になった、本枯中華そばをポチリます、、、。
鰹節を鶏ベースのスープで、注文受けてからコーヒーサイホンで出汁をとるというやり方、、、。
最後にエスプーマで追い打ちの泡節出汁をトッピングである、、、。
先オーダー無しだがサイフォンで出汁をとるためか5分くらいして着丼です、、、。

具材が別添えです、、。
ここは8種類ほどの具材の中からデフォは3種類を選べる、、、。
これは真空調理のチャーシュー、ウズラの味玉、青梗菜だ、そして薬味のネギ、、、。
この皿も温めてありました、流石に抜かりないですねー、、、。

綺麗にそろえられた麺、エスプーマの節出汁泡は以前より少ないかもうほとんどなくなっちゃってますねー、、。
では、スープおば、、、、、、、、。
もうね、かなり節が前面に出たスープ、、、。鶏ベースの清湯スープはもう節だらけですよー、、、。
それが醤油と節でも日本そばチックになっていないのがすごい、しっかりとラーメンとしているのはベーススープがしっかりとしているからか、やるなー、、、。
塩分濃度は私にはちょっと高めですが、それでもずびずびと啜れるスープです、、、。

真空調理チャーシューはバックにたれと共に肉を入れて空気を抜き加熱調理するもの、味が良くしみる、。
それを炙ってあります、しっかりとしたおいしいチャーシューだ、、。
ウズラの味玉は見た目よりもライトな味付けでいい、青梗菜は下茹でして有り葉をくるっと巻いてある、、。
芸が細かいですねー、これも拘りでしょうねー、、、。

麺は茶色っぽい色をした全粒粉の麺です、細くて日本蕎麦のような見た目ですが、かん水で腰が有りしっかりラーメンの麺です、(上野のさんじさんを思い出しました)、、、。
濃厚節出汁を良く纏ってこれまたいいですねー、、、。
最後に店の方にサイホン撮ってもいいですかと尋ねると、いいですよーと横へ隠れてくれました、、。

次客のために素早く出せるようにかセットしてあった、、、。
下には鶏ベースのベーススープと、上にはいくつもの節をブレンドした節粉、、、。
一杯でこの量使うんですから美味しいわけですよねー、、。
しかも値段は760円なんです、これも凄いと思いました、、、。
ボンドオブハーツはここから歩いて2~3分の場所に烈士殉名という信州ラーメンの店を出していて、ここはだいぶ前ですが行ったことがある、、、、。
長野のラーメンはやはり節が香る豚鶏の醤油スープ、ここのラーメンも美味かった、、。
というかより動物がより加わり(特に豚)濃厚さを増した烈士殉名の方が私は好みでしょうかねー、、、。
なんて言いながらスープがどんどん減っています、完飲しますねーこれは(血圧高の薬飲んでるので我慢した)、。
やはり有名店は凄いですね、ほんとに抜かりない、、。
美味しかったよー、ごちそうさまーーーーーーーー、、、、、。