宇都宮の煮干しラーメンの超人気店、のじじさんがいよいよ都内に進出です、、。
しかもそれがわが地元墨田区と、7月末にオープンで気になっていました、、。
前回書きましたが新店はそれなりの評価が出るまで行かないのですが、のじじさんならば行かなければですねー、。

煮干しとしては安孫子に次ぐ3店目、宇都宮では他に鯛出汁の店もやっているので通算4件目という事になりますね、、。
では入ってみましょう、、、。

イメージ 1

店の入り口は小さいが、中はカウンター7席なれどゆとりが有り開店してまだ2か月ちょっとなので奇麗だ、。
店長と思われる男性と若いバイトな女性2人での営業、開店は11時のようだが11時半入店の私が口開けの客のようです、、。

ここはEASYとNORMALとHARDが有ります、、。では、券売機でもちろんHARDを味玉入りでポチリます、、、。
店内私一人ですから4分ほどで着丼しました、、。

イメージ 2

事前情報で解ってはいましたが、器小さい、というか直径が小さいんですね、、、、。
レンゲと比較するとわかると思うのですがかわいいと言えるサイズです、、。
でも深さは有るので内容は通常のラーメンとほぼ一緒か、スープが少なくて済むタイプの器のチョイスと思われます、、。
その器含めたビジュアルも本店と同様ですねー、すでにニボが匂ってますよー、、、。

そのスープですが、、。HARDという割にはそれほどでは無い、もっとセメントドロニボを想像していたのですが、。
でも濃厚なのは確かで、口中に煮干しの旨みが広がりますよー、、、。
このては塩分濃度が高いです、ここもそうでもう少し低いと完飲出来るのになー、、と、、。まあ、これは趣向ですからねー、、。

イメージ 3

麺は加水少な目の細ストレート麺、、。しっかりとした食感でスープを纏わり過ぎずに小麦感も味わえます、。
こういう組み合わせも良いですねー、箸もレンゲも進みますよー、、、。

バラ巻きチャーは少し厚めで脂は多い物の柔らかく美味い、、。味玉もトロッとタイプでいい感じ、、。
総じて無難に美味しいニボラーでした、、、。

そう、この無難に美味しいニボラーというワード、それを鑑みて下記読をんでください、、。



ここはすぐ近くにあの伊藤さんの支店が有ります、どうものじじさんはこの伊藤さんインスパイアとの情報が有ります、、。
更にニボと言えばこれまた人気店のつし馬さんに、貝ラーで有名な改さんもお客さん半数は濃厚ドロニボつけ麺だし、、。
これらが徒歩圏内にひしめいてます、、、。

事実この日は私が店を出る11時45分まで後客無し、。伊藤さんはそろそろ埋まっている時間だし、つし馬さんや改さんは並びの出ている時間です、、、。

退店時に店長さんと話しまして(お客さんいないのでね)、、。
ここは狙ってくるお客さんや浅草からスカイツリーへの道すがらなので観光客も多いんじゃないですかと、、。
でもそういったお客さん少ないそうで、、。
店としてはやはり地元の方に来ていただきたいと、地元に根付きたいとの事でした、、、。

EASYやNORMALといったメニューはご高齢や家族連れにも良いのかもしれませんが、、。
この店の感じだとおしゃれ過ぎて敬遠されるかもですねー、、。
なんといっても下町は店内が良く解らない、中が見えない店は敬遠されるんですよ、、。


正直散歩で出た青いラーメンの吉法師さんもすぐ近くだし、、、。
宇都宮では行列の出る人気店でも、ここ東京では苦戦するかもしれませんねー、、、、。
火曜日の夜営業には、このHARDに更に追い煮干しした裏HARDというメニューが15食限定で出るという、。
それが通常となれば違う展開になるかもしれませんね、、。

是非とも頑張っていただきたいです、、ごちそうさまでした、、、。