濃厚家系ラーメン、武道家賢斗さんへのキャベ豚食の帰り、。午後からはCB72での都内徘徊を予定しているのですがまだ時間は有ります、、。
なので帰りにこの201で少し下町徘徊いたしましょうか、、、。

何時もの中川土手、すっかり秋の風で気温は高い物の風はさわやかです、、、。
この川というか水路は下町なので当然汽水域、というか海水の濃度もまだ高い、、、。
なのでハゼが湧くのだ、、、。そのハゼもこの時期になるとそこそこの大きさに育っています、、。
なので釣りをしている人も多くこの日も親子連れの釣りをしている方も多かったですよー、、。

いいですね、こういうのって一生記憶に残ると思うんですね、、。
わたしも父と釣りをした記憶は3歳くらいの記憶まで残っています、、、、。
この辺りはスカイツリーから5~6分の場所、更に近い場所にはこんな景色も有るんですよ、、。

スカイツリー駅の一つ隣の曳舟駅から、JR亀戸駅までの間に東武亀戸線という大変ローカルな路線が通っていて(昔は一両、現在でも二両編成で10分おきの運行)、その途中は正に下町の人口密集地を通っています、、。
ここはそんな中の踏切、、。四輪二輪は通行不可、なので当然押して渡った、、、。

そう、今入り組んだ街区で結構話題の京島という区域である、この踏切の先は押上3丁目、スカイツリーはこの先数分の場所にある、、、。
こういう景色って昔は何とも思っていなかった、、。だが今この光景を見ると何とも新鮮である、、。
201は普通に走っている状況では問題はない、、。
低回転からたったったった、、、って加速するのは正直楽しい、、。
そう、軽くてトコトコ走ってかわいくて、、とっても楽しいバイクである、、、、。
CⅢ72とかのもう少し大きいバイクが欲しいと思っているのですが、、。
やっぱり気軽に乗り出せるこいつが今はとっても愛しいかなぁ、、、、、、、。