昨日は真夏の一大音楽ロックフェス、富津の一番暑い日がjasonプロデュースの元開催された、、。
日差しはそれほどではなかったのだが高湿度でしんどかった、、。でも最高のフェスだったぞjason、、。
でっ、今日の私の記事はラーメンである(正確には冷中なのだが)、、、。

昨年もやはり名物のはかりめ(アナゴ)の記事を書いて怒られたのだが、、、。
やはり私のブログはこう行きますよー、、、やっぱり今年も怒るんだろうなぁ、、、、。

木更津から富津にかけてはまさに江戸前海産物の宝庫だ、、。海苔にアサリにバカガイ(青柳)、アナゴと、、。
今年もアナゴを目当てにしてたのだが、何せ暑くて食欲がない、、、。
そんな時にこの店先で磯の冷やし中華というのを発見、早速入ってみた、、、。

イメージ 1

実はこの店磯ラーメンという地物を使った塩ラーメンが結構有名で、これまた地物のかき揚丼とか磯丼とのセットを頼む方がほとんど、、、。
でも先の理由で、磯の冷やし中華をオーダーします、、。

磯の冷やし中華です、、、。

イメージ 2

なるほどこう来ましたかぁ、内容はほぼこの店名物の磯丼と同じ内容だ、、、。
その具材はといいますと、、、。

イメージ 3

まず燈色をしたバカガイだ、これ正式名称で一般的には寿司屋等で青柳貝と言われているもの、、。
夏場は猟期ではないので冷凍物でしょう、でもその扱いが上手でしゃくしゃくとした食感とともに風味もそのままでうまい、。その左はにし貝つぶ貝に似た巻貝だ、コリコリとしてこれまたgood、白いのは蒲鉾なのだが、、。
この蒲鉾がちょっとふわっとしてて、はんぺんと蒲鉾の間のようで不思議な食感、、、。これらの下にはワカメが敷いてあり、後方にメンマ、刻みキュウリ、たっぷりの錦糸卵に紅ショウガである、、。

麺がまた一ひねりで、、、。

イメージ 4

青海苔が練りこまれた麺だ、でもそれほど青海苔の香りはしない、ワカメかとも思ったがその香りもしないです、、。でも冷麺のように弾力が有ってちゅるちゅる食せる、これはこれでいいですねー、、、、。

つゆは普通の冷中つゆ、業務食材ですが、、。これはスーパーなどで売っている市販の冷中つゆ等、かなりおいしい物が出てますしね、、。事実これも正にそれで、美味しくいただけました、、、。

これは当たりですねー、。味はもちろんの事、貝類で疲労回復のタウリン補給に、海藻類でのアミノ酸補給と、、。
さらに酢によりこれまた疲労回復と、何よりさっぱりと食せましたよー、、、。

いやぁ、美味しかったですよー、、。こりゃ来年もかなぁ、、な、jason、、、、、、、、。