残暑厳しいですねー、。東京も暑さが戻ってきて参ってます----、、。
なので食べ物も冷たいものを好んでしまいますよねー、、。


ちばき屋さんは葛西の名店、。日本料理の料理人であった千葉氏が作るラーメンは懐かしさのある醤油清湯ですが、。そこはしっかりと修業された方、旨みがたっぷりの美味しいラーメンです、、。

前回冷やしラーメンを食べたやなか草さんは料理人時代の同僚の方で、。門前仲町晴政さんとと共に兄弟店のような物、。出しているメニューもほぼ同じなのですが、やはり作る方により個性が出る、、。
ちばき屋系本家に久しぶりにいってみました、。

イメージ 1

平日の午後2時過ぎ、なので店内すいてます、、。
ガラスープの良い香りがしていますよー、、。

では、冷やしラーメンです、。

イメージ 2

見た目はほとんどやなか草と一緒です、こちらには布海苔が入るのが唯一の相違点、、。
澄んだスープも同じようですが、ラーメン同様こちらの方が油が多く浮いてます、、。

そのスープは、、。やはり鳥ベースの油をとった清湯スープ、。そして節系の出汁が来ます、、。
この出汁はやなか草さんよりも強く感じますね、。浮いている油はごま油、この香りが何ともいいですねー、、。

麺はちばき屋自家製の物、やなか草さんも晴政さんももちろんこの麺を使っていますよー、、。

イメージ 3

加水多めのかんすいが効いた細い縮れ麺、、。これまた懐かしの中華そばなんですが、冷やしラーメンになって冷水で〆られても(氷水で〆てます)ちゅっるっとした食感でうまい、、。

具材の布海苔がしゃくしゃくとした食感で、ほんのちょっとの磯の風味でこれまたいい、、。
ただね、海老、、。これやなか草さんだと片栗を纏わせてから茹でている、旨みが逃げずにちゅるんとした食感も良い、、。ここはそのまま使ってますね、対費用効果なんでしょうかね、、。

でこちらにもこれが乗っている、、。

イメージ 4

かいわれに乗っているのがそれで、辛子味噌だ、、、。
ここのも味噌にラー油を練りこんだもの、なので溶くとラー油がパッと散ります、、。
この量ですから前にやなか草さんのレビューで書いたように辛さよりも清涼感なんですね、、、。

やはりうまいです、麺と具をサラッと食した後スープどんどん啜っちゃいますねー、、。

個人的にはより油分が少ないやなか草さんの方が好みかなぁ、、。でも人によって物足りなく感じるかもですね、。ここちの方がしっかり味なので一般的にはこちらかな、事実店は大人気ですものね、、。

おいしかったぁ、、、ごちそうさまーーーーー、、、、。