先日新仲見世をプラプラしていたら、こんなお土産が売っておりました、。

イメージ 1

生まれ育ちが向島という下町の花柳界(かりゅうかい下流界じゃないですよー)のただなかなので、。
夕方になると沢山の料亭や芸者さんが動き出して、それは華やかな物でした、、。

このような方も沢山おりまして、小さいころからよく遊んでもらったてんですね、なので抵抗はないんですね私、。
むしろ現在の若い方が入れてる洋風なのが違和感ありますねー、、。

日本の昔ながらの彫り物は、絵師と呼ばれる方の図案を彫師の方が入れていくもの、。
芸術性は高いですね、。やはり外国の方用のお土産なんでしょうね、、。