パンチが欲しい、、、シビが欲しい、、、カラも欲しい、、、。そしてそれぞれが融合しそこへ旨みたっぷりのスープがぁぁぁ、、、、。欲しーのだぁ、、、、。

先日の台湾まぜそば以来その欲望は膨らむばかりだ、、。
一昨日は川口まで行く用事があった、早速検索すると、、。担々麺のおいしい店が有りましたよー、、。
場所は川口市役所のすぐそば、彩たまやというお店だ、、、。

イメージ 1

店はやはり担々麺を前面に押出した展開となっています、、、。
店前にファミレスのような名前を記入するボードが有り、10組くらいの名前が記載されていました、、。
この時時刻2時過ぎ、ランチ時間には並びの出る人気店のようですねー、、。

担々麺は基本5種類に汁なしと、これは期待できそうですよー、、。

イメージ 2

先日行った錦糸町のレインボーさんみたいですね、、。
この中からRDBでもダントツ人気の緑担々麺に、これまた最近人気で大好物なパクチートッピングでオーダーです、。
店内はテーブル席だけで5卓、そのうち1卓は仕切りを設けて2人卓×2となっていて、一人でもOKなようになっています、、。
まずこれが配膳されます、、、。

イメージ 3

胡麻をスリスリです、これもレインボーさんみたいだ、、、。緑のは何かのハーブかと思ったが普通に青のりでした、、。
待つ事5分で出てきましたよー、、、。

イメージ 4

丼淵に何やら粉上の物が振りかけられているように見えますが、これは丼の模様で何もかかってはいないです、、。

このスープの緑にはほうれん草が使われているという、、。白い成分は牛乳ではなく豆乳だ、、。なので白担々麺からの発生のようなかんじだ、、。
パクチーはそこそこの量、あまりたくさんだとこの味ばかりになるほど支配的ですからね、。私は大好きですが、でもほどほどで良いと思います、、。

緑にはもう一つ、細い糸のような葉っぱのハーブが入っています、、。これクミンかなぁ、形状から行くとどうもそのようです、、。
カレーの主材料としてあまりにも有名ですが、そちらはクミンシード、実の方ですね、。こちら葉っぱはそれほど癖は有りません、、、。

で、そのスープですが、、、。うん、豚鶏の清湯ベースで豆乳にほうれん草と、まったく予想通りの味で有ります、。
辛さはほぼありません、ホアジャウは皆無ですねー、、、。
塩分濃度が低く地味深い味わいで旨みも有ります、どんどん啜れるスープです、。なるほど高評価なのがわかりますよー、。

イメージ 5

麺は加水多めの中細めん、これはいいですねー、、。
スープの吸い上げも良く、食感もちゅるっとしてておいしいですよー、、、。

でもですね、やはり・・・パンチがなーい、、、、。カラシビなしの担々麺って、これも一般向きになっているのでしょうかねー、、。

だが卓上にこのようなものが、、、。

イメージ 6

赤花椒(アカホアジャウ)じゃー無いですかぁ、、、、。しかも殻ごと挽いて有りますよー、、、。
当然投入します、香りがしないので初めから多めにです、、。

うーんこれ、もう香りが飛んじゃってるみたい、、。ふたを開けた時からこの量だったらかなり香るはずです、、。
こだわっている店だとその日その日で挽いているくらいですからねー、いったいいつ挽いたのっ感じです、。
仕方ないのでラー油の投入で何とか食しました、、、。

やはり一般の方々にうけ入れられるようにしないとやっていけないのはわかります、、。
カラシビが欲しいならば鬼金棒さんや卍力さんなどへ行けばいいわけですからね、。
でもですねー、重慶飯店とかの本物たべるとね、こういうのも担々麺なのかと、、、。

ちょっと調べてみたら、、、。
えー、、、ここも竹ノ塚の名店しおの風の系列店じゃないですかぁ、。どうりでレインボーさんと同じようなメニュー展開になっているかわかりましたねー、、、。元ネタは多分おんなじでしょうかね、でもレインボーさんはカラもシビもほどほどありましたよー、、。
とすると今回食べた緑担々麺がカラシビ抜きのメニューだったのでしょうかね、。

レインボーさん過去ログ→ https://blogs.yahoo.co.jp/redtyler/37605106.html

せっかく川口まで来てこれはショックでした、もっとちゃんと調べておかないとですよねー、、、。