葛飾区は綾瀬、駅からは少し離れた住宅街に最近出来た並びの出るラーメン店がある、、。
だがこのロケーションは、、、、。
少し前まで二代目狼煙が有った場所だ、そこが居抜きで新しいラーメン店になっている、、。

イメージ 1

一人201でトコトコと行ってきました、ラーメン屋の前でも絵になるなー(笑)、、、。
今年の4月9日にオープンしたばかりである、、。調べると台東区入谷首都高入り口にある晴さん出身の店で、。
事前情報からかオープン時から連日並びを作っているという、、。

晴さんは結構前に行っています、そのエグミすらある濃厚煮干しに当時驚きましたが、。その後は現在まで連日待ちが発生する(ここは店内待ちが10人くらいスペースが有る)大人気の店になっています、。

実はこの前日車で近くを通ったので、13時ころ前を通ると店外待ちが3名ほどであった、、、。
なのでこの日は13時半に来訪、それでも8人カウンターは1席を残すのみ、。ギリセーフだ、、。

店内はほとんど二代目狼煙の時と同じ、券売機もそうでエースポジションはあっさりの煮干しそば、、。
でも私は濃厚煮干しの方をチョイス、やっぱそっちに行っちゃうんですよねー、、。

店主はまだ若い、では晴さん譲りの濃厚煮干しそば、味玉トッピングでいただきますよー、、、、。

イメージ 2

大きな低温調理チャーシューが晴さん譲りですねー、。照明の関係で茶色っぽく写っていますが、実際はグレーのコンクリート状、、。かなり濃厚なニボであるのが配膳時よりわかります、、、。

まずは低温チャーを熱が通らないように丼縁へよけてと、まずはスープからいただきます、、。
おおーーー、見た目通りのドロンジョニボニボですよー、、、、。これは私の趣向に合うあう、、、。
しかもこれ、晴さんに私が行った時は澄んだあっさりの方を食べたのですが、それでも煮干しの苦みというかエグミを結構感じたのですがねー、この店のは濃厚なのにエグミがほぼ無いんですねー、、、。
ひょっとすると晴さんががブレていたか、それともこちらのほうが丹念に煮干しの下処理をしているのか、、。
私が晴さんへ行ったのは2年以上前なので、その間に進化しているのかもしれませんねー、、。

とにかくうまいドロニボスープです、、、、。
でもやはり塩分濃度はかなり高い、この辺は口頭での調節も可能のようなので、次回あっさりの時にでもお願いしてみようと思います、、。

イメージ 3

麺は加水が少なくて嚙み応えのある中太ストレート麺、、、。
この力強いスープに全く負けていません、。いいですねー、この組み合わせ、、、。
小麦感も十分でぱつぱつもぐもぐと、ドロドロスープを纏っていけますよーこれは(個人的にはやはりしょっぱめなんですがね)、、、。

ここは並びが有るとはいえ晴さんに比べれば少ないですし、穴かもしれませんね、、。
でもあの二代目狼煙さんがかなり流行っていたのに辞めていった場所、今後を見守ることといたしましょう、。
てか、あっさりの方も食べないとですよねー、、、、。

おいしかったぁ、、ごちそうさまー、、、、、、、。




追記
それにしても二代目狼煙さんはどこへ行ったのでしょうね、RDBでも消息がつかめません、、。
私的には美味しかったのですがそれよりもしょっぱいのが先に来ちゃってそれ以来行っていなかったんですね、。
なのでこの系は鉄道博物館の本店と大宮店だけなのかなぁ、、、。
因みに長野に数店展開する狼煙さんは博多系の豚骨スープのチェーンで、こちらの狼煙系とは関係ないようです、。