大好きな青砥の麺工房ぜんさん、よく登場していますのでご存知の方も、、。
でもですね、正月以来なんですよ、新店開発が多くリピートするのも年に数回になっちゃってますねー、、。

イメージ 1

前週の平日行ってきた、、。
連れも久しぶりだなー、なんて、。彼女もここ大好きなんですねー、、。
その連れが頼むのはここの所固定しています、香味ラーメン、、、。

イメージ 2

ここの基本スープは豚骨です、、。でも髄まで煮だした吉村屋やわいずのような茶濁したようなものではなく、、。
博多系とも違うし東京豚骨ともまた違う、ちょっととろみもある位濃厚なんですが、、。
旨みはたっぷりで優しいんですね、なので優しい豚骨と言っています、、。

そこへ醤油の返しできりっとで、香味油が浮かぶのがこの香味ラーメンなのです、、。
香味油はニンニク風味の物なのですが、熊本ラーメンに浮かぶマー油とは違う、、。
あそこまで焦がしていない、そしてニンニクだけでなくネギの香味も香ります、、、。
この辺の程合いが店主のセンスの良さで、これが連れも私も気に入っている所為、、、、。


私は今回食べたことのないメニューにチャレンジ、、、。
といってもいつも食べている塩豚骨ベースの野菜ラーメンに辛味が加わった辛味野菜ラーメンというのが有ります、。
これにしました、味玉はトッピングです、、。

イメージ 3

ラー油だけでなく唐辛子も降りかかっています、辛そうです、、、、、。
そのスープは、、、。うーーーーん、豆板醤が結構ストレートに感じちゃいますねー、、、。
ベーススープは塩豚骨でうまいのですが、野菜の下に豆板醤で、これが溶けるとその味が支配します、、。
これ豆板醤好きな方にはいいんじゃないでしょうか、。私も豆板醤を使った料理は大好きですが、やはり何かのひねりは欲しいですねー、、。

美味しいラーメンです、でもこのお店だったらやはりもう少し何かひと手間が欲しかったでしょうか、、、。



という事で本日行って来ました、やはり塩豚骨の野菜ラーメンが食べたくてね、、。

イメージ 4

やはりこれうまいです、塩味なので元豚骨スープの美味しさがダイレクトに伝わる、、、。
これもれんげがどんどん進みますよー、、、、。

イメージ 5

麺は他のメニューの物よりも太い縮れ麺、これと味噌ラーメンはこの麺です、、、。
豚骨スープにぴったりです、しっかりとした食感でこれまたどんどん啜れます、、、。

やっぱりうまいです、突出した美味しさというわけではないのですが、。穏やかながらしっかりとした豚骨の旨みたっぷりなラーメン、、、。
趣向品であるラーメン、このお店は私たちの趣向にぴったりのようです、、、。




帰りに源蔵さんへ偵察に、そろそろ冷やし担々麺が始まるかなー、、っと、。期待を持って店前に行ってみるとー、、。
ええーーーーーーーーー!!、、。

イメージ 6

閉まっているし看板もない、、、、、。
張り紙がしてあります、内容は、、。

イメージ 7

あちゃー、、、終わっちゃたんですねー、、、、。

ここは私がラーメン食べ歩くきっかけにもなった店、なので思いは深いのだが、。
お客さんは入っていないわけではなかったのですが、並びが出るほどではなかった、、、、。
丸源系の店でこの営業主も千葉で2店丸源をフランチャイズで展開している、、。

丸源とは一味違った肉ラーメンで、ホアジャウが効いた肉玉がとっても好きだったのになー、、、。
思うに最近このホアジャウも物を落としたか効きが今一でした、一般的にそうしたのかもしれません、、。
でもそれが逆に影響しちゃったんじゃないかなぁ、あれはあれで好きな方には支持されていて、私などそれでリピートしていましたからね、(担々麺も美味しかったし)、、、。

残念です、一つ楽しみが減ってしまいました、、、。


ぜんさんの方は今日もいっぱいで店内待ちに外待ち5人と盛況でしたからね、それは安心なのですが、、。
なごみさん(日祝休)も昼時はいつも並んでいます、この2店はこれからもお世話になれますね、。