先日の房総宴会旅行の行きに寄った、、。ここか平八食堂かどちらにしようかと、同じ茂原街道沿いで近いんですね、、。
平八のアリランラーメンも、ここの鰻出汁のラーメンもだいぶ前に食べたきりです、。アリランはその個性から忘れようがないのですが、この鰻出汁は記憶が薄れています、。まだラー食活動を始める前でしたからね、。
亀戸の鰻ラーメン八べいさんとの比較もしたいしですね、、。
なのでこちらり八幡屋さんへ入りました、、、。

元祖和風鰻麺の看板が、その下の赤い部分には鰻、寿司、和食処とある、、、。
このラーメン屋の前には鰻割烹の店が有るんですねー、そちらが本陣だ、。なのでそこから出た骨やアラなどから出汁を取っているようです、、、。
店内は広くカウンター12席に小上も有って席数は全部で38と大きい、、、。
メニューはかなり多くってさまざまなバリエーションが有ります、このへんは割烹をやっている影響でしょうかね、初めてでは迷っちゃいますよー、、。
でもここはやはり基本の豚骨醤油に味玉トッピングです、、、、。

見た目はラードが幕を張るごく普通の豚骨ラーメン、ラードの分か背油は入っていません、、。
では、スープを、、、。はいー、豚骨醤油ですねー、、、、。
魚介とのダブルスープとありますが、マタオマではないです、。その魚介に鰻が使われているという、、、。
その鰻魚介にどうしても期待が行きますよねー、、ですがそれほど強く感じませんよ、、、。
口に含み、良く感じるとー、、あの鰻たれのようなものが感じられます、。なので八べいさんのように鮮烈ストレートな鰻ラーメンとは違いますね、、、。
スープ自体は美味しいですよ、甘めの醤油ベースの豚骨と、、。

麺は自家製面の中太麺、ちゅるちゅるタイプで啜り心地も良い、。小麦の風味を強く感じるタイプで豚骨スープに合います、、。
大きめのバラチャーシューも若干甘めの味付けですがほろほろと柔らかく美味しい、、。
しっかりメンマに多めのネギがまたいいですよー、。
総じて美味しい豚骨ラーメンでしたが、鰻をうんと期待するとちょっとですね、、。
これは食べはじめ生臭く感じるほどの八べいさんを食べちゃっているからでしょうかね、。やはり強い個性のものに惹かれますねー、、、。

駐車、駐輪スペースはいっぱいあるので、。大勢でのドライブやツーリングにもいいかもですよ、、。
しっかり食べたい方には小錦とかこの地本産のワイルドポーク混ぜそばとかメニューもたくさんです、、。
実はここの近くにもう一軒行ってみたいラーメン屋さんが有るんです、、、。
それはボウボウラーメンさん、下見に寄ってみた、、。

小さなダム湖の畔にあっていい感じです、地産の物とかおみやげ物もある観光施設のようで駐車スペースもたくさんある、、。その端にこの建物が有るんですね、。
私が房総ラーメンと勝手に呼んでいる、竹岡式の乾麺を普通の生めんに置き換えたものを出すという、、。
大好きな定度(じょうど)ラーメンと同じ感じか、、、。バイクでも1時間くらいなので今度行ってみましょうねー、。
いやぁ、ラー食の旅はまだまだ続き終わりが見えないですね、、、。
ごちそうさまでした、、、、、、、。