場所は千葉、京葉道武石インターを降りたところ、、。
と言うとここは今や全国はおろか海外へも進出している味噌ラーメン専門店の田所商店本店のある場所、。
その田所本店のはす向かいにわざわざ店舗を立ててこってりらーめんなりたけが開店している、、。
半年ほど前に確認して驚いたのだが、今回行ってみることにした、、、。
なりたけは本八幡が本店のチャッチャ系の豚骨ラーメンの店、、。
天気の良い休日だったのでバイクで乗り付けた、、。

店は出来たばかりでキレイ、店内も明るくファミレス風の作りでカウンターよりもテーブル席の方が多いです、。
ではらーめん味玉入りを券売機で、、。ここは基本この醤油味のラーメンと味噌ラーメンの二本立てなのだが、。

時流によりかつけ麺と、これまたファミリー向けを意識したかあっさりな魚だし醤油らーめんなんてのもありました、。

大型店なので1ロットが多いか、すぐに出てきました、、。
味玉入りらーめんです、、、。

大きなバラマキチャーシューがドンと乗る、多めのネギもいいですねー、、、。
早速スープを、、、これこれ、やはりルーツは東京豚骨、、。臭みの無い穏やかな豚骨に、、はい、チャッチャなので多めの背油が浮きます、、、。その背油はラードとともに層になっている、この手は熱々なので注意しながらすすりますよー、、、。
醤油は立つほどでは無いもののやはり塩分濃度は高め、でもこの手はこうじゃないとね、、。
背油がいい仕事してます、このしょっばめのスープと融合するとマイルドになり豚をよーく感じられる、、。
店はまだ11時半ですが、休日という事でテーブル席はほぼいっぱい、。お子さんやお年寄りにはあっさりのメニューがあるのでお父さんも遠慮なく豚骨ラーメン食べられますねー、、、、。
ここの特徴の一つに隠し味にしいたけを使っている事、でもあくまで隠し味なので主調はしていません、。グアニル酸のうまみを足しているという使い方、。なので苦手な方でも大丈夫ですねー、、、。

麺は中太のウエーブ麺でしっかりとした食感、小麦感もあってこのスープに合っています、、。
このウエーブが背油を纏ってくるので、麺食べてても豚感がありますよー、、、。
具はモヤシ、メンマにバラチャー、、このバラチャーがですねー、、、、。
この大きさでぐるっと巻いたのは業務用食材の場合が多いんですね、キロいくらで1本物で売られている、、。
もちろん自家製で丁寧に巻かれたものも有りますが、、。こういう大店舗でほぼ同じ大さで提供されるのは業務用が多いと思っていいんじゃないでしょうかね、、。もちろんおいしければ全く問題はないんですよー、、。
ここは千葉県内にこの店含め4店舗、、。他は池袋と私の近くの錦糸町にも店舗があります、、、。
数年前にはパリにも進出していますねー、、。ラーメン屋の多い地区だそうで周りはいわいるなんちゃってが多いようで、なのでか行列のできる人気店のようです、、、。
同様な店でこってりらーめん誉という店が千葉にやはり数店舗ありますが、オーナーさんなりたけ本八幡本店出身なのだそうですよ、、。
流石にこの脂と塩分量なので、スープは半分ほどで勘弁していただきました、、、。
年のせいでこのくらいがもう限界かなぁ、、。昔は二郎のマシマシペロリだったんですがね、、。
さて、千葉が続いたラーメン事情ですが、、。
次回も千葉行ってみますよー、、。先週末に外房のホテルへ関係会社の宴会旅行へ行ってきた、、。
その時に久しぶりに食べたところです、、、。
お腹もしっかりと満足しました、ごちそうさまー、、、、、。
追記。
食べ終わって向かいの田所商店の前を通ると、20台以上入る駐車場には空き待ちの車列が、、、。
当然店前にも待ち人があふれてる、店内にも10数人の待ちスペースがありますから、流石に人気店は大変なことになっていましたよー、、、。
更に追記
チャッチャ系の元祖と言われるあの環七とさっ子がすぐ近くの堀切菖蒲園駅近くに出来ているのを確認しました、。ここは100mほどの駅前通りにラーメンを提供する店が7店もあるこれまた激戦区なのですが、そこからは少し離れた場所でした、、。
元中華屋の居ぬきなのですが、店の看板にも直系であるとの能書きがありました、、、。
環七撤退後一時は松戸で営業していたのを確認していますが、かなり前に閉めてしまってたんですね、。
近々確認に行ってきますので報告いたしますね、、。