究極のラーショと呼ばれて久しい、東船橋の名店ラーメンかいざんさん、、、。
津田沼の旭川ラーメン好さんの帰りに前を通ると、いつどの時間に行っても必ず店前のベンチ待ちが発生している大人気店だ、、。
西船橋にも支店があってここも人気店である、、。
そして、昨年秋に近くの新小岩へ進出してきました、、、。
新小岩といえばあの一燈と、燈楼や煮干しやつけ麺一燈など、超人気店が並ぶ街である、、、。
そこへ進出してきたとは、しかも場所はちとそれらとは離れた場所です、。駅からの距離としてはむしろ一燈よりも近いくらいなのだが、ここでダイジョブ?な感じですが、。東船橋の本店はもっと駅から離れた通り端ですからね、自信は有ってのことなのでしょう、、。

狭いがバス通りに面している、何とか歩道内にバイクは止められます、、。
人通りも少ないので邪魔にはなっていませんよ、こういう時に小さなバイクはいいですね、、。
今回はお腹がかなり減っているのと、やはりラーショはネギでしょ、ということでネギチャーシュー麺を券売機でポチリます、、。
昼1時は過ぎていますが先客は2名、カウンターだけですが12名は入る店なので何だか寂しいですねー、、。
4分ほどで着丼です、、、。

はい、まさに純正ラーショのネギチャーラーメンです、、。
豚骨に背油が少し浮く、トッピングのネギ香りとごま油の香りがまたいいですねー、、、。
では、スープを、、、。おっ、しょっぱくはないですねー、、、。
ラーショにあるあのしょっぱさが控えめでこれはいいですね、。でもですねー、、、、、。
肝心の豚骨が薄い、パンチないです、、、、、。こんなんだったかなぁー、、、、。
ラーショのおいしい奴は良く炊きだされた豚骨もそうですが昆布中心の出汁にも旨みが出ていて、、。
これが化調と合わさって独特のスープを形成するんです、、。
ここのは単調で深みがないかなぁ、いや、、普通のラーショからすればそんなことは無いのでしょうが、。
なにせかいざんの看板しょっているわけですからね、やはり期待しちゃいますよ、、。
そう言えば西船を食べたブロ友さんが、なんか最近のかいざんはライトになっているようだと言っていたのを思い出しました、、。

ちゅるちゅる麺も今回ノーマルの硬さでオーダー、、、。
でもちょっと煮過ぎか、。きちんとタイマーで測っていましたからマニュアル通りではあるのでしょうがね、、。
店は若いあんちゃんと女性に店長と思われる中年の方での営業、、。この中年の方結構前に本店で見たことがあります、新小岩を任されたようですねー。
帰りにこの方とお話しできましたが、、。ここはまだ穴場ですよーとの事、確かにそうなんだろうとは思いますが、。
この場所でこの仕上がりでは難しいのじゃないかなぁ、、、。
昔食べたかいざんはもっとパンチがあった、、。他のラーショのレベルが上がったからそう思うようになったのかもしれませんねー、、。
頑張ってほいですねー、ごちそうさまでしたー、、、、、、、、、、、、、、。