ラーメン事情が溜まってきています、最近は間をあけて食べているつもりですが、、。
やはりこうして見ると食べているんですねー、、。

今回は2週間遅れで行った墓参りの途中に食べましたこのお店をご紹介です、、。
場所はJR北松戸と新京成線みのり台駅の中間というか、前に紹介しています寺子屋系の麺屋まねきさんの近くにある、。
札幌ラーメン三春さんだ、、、。

イメージ 1

ここは住宅地にもかかわらず10台もの駐車場と2輪の駐輪スペースがあり、。
外待ち用のスペースもかなりあるんですねー、、、。

土曜の11時半ですが、店内は近隣の方でしょうか、家族連れを中心に20人くらいのお客さんです、、。
キャパは40人くらいの広い店ですが、これで外待ちができるとなるとかなりの人気店ですねー、。
店内奥のカウンターに案内されました、厨房が良く見える、、。調理は野菜を炒め煮するのではなくてスープで煮込むタイプですねー、、、。

数分で着丼です、、、、。

イメージ 2

香ばしい味噌が香っています、ラードは幕を張るほどではないですが浮いていますねー、、。
では、スープをー、、、、。うん、マイルドで美味しい味噌スープですよー、、。
げんこつなどの豚骨主体なスープのようですが、それほどの主張はなくしっかりとベースを支えている感じ、、。
ただ札幌ラーメンというよりも昔のどさん子ラーメンって感じか、、。
最近よく食べているすみれ出身の方の味噌を炒めつけてから野菜を炒め煮するタイプの、濃厚で香ばしさすらあるタイプのものに比べると、ちょっと古臭いタイプのものに感じてしまいます、、、。

マルキンやマルジョウ、田所商店のような味噌自体の濃厚なうまみとも違う、、、。
でもね、食べ進むとこれはこれでいいもんですねー、になってくる、、。

東京に住む私の年代は初めて食べた味噌ラーメンと言えばどさん子である、それを継承しつつベーススープをブラッシュアップしたような、、。そんな感じておいしいラーメンですねー、、。

イメージ 3

麺は定番西山の物を取り寄せている、、。というかパッケージを見るとスーパーで売っているのと同じものですねー、、。あの緑に西山ラーメンの赤がプリントされた袋のものだ、、。
これが味噌ラーメンに合わないわけがない、適度な縮れがスープを良く纏いますよー、、、。


メニューを見ると味噌のバリエーションとが多いですねー、、、。

イメージ 4

これ店主の好みでだんだんと増えていったのか、やはり集客で増やしていったのかは不明ですが、、。
黄金と書かれた生姜風味が結構気になったりします、、。

美味しかったです、ごちそうさまーと店を出ると、。改めて店外待ちスペースが大きいいのに驚きます、、。

イメージ 5

本当にこのスペースがいっぱいになるのでしょうかねー、、。
となるとすごいですよー、、 これは、、、。でも住宅街なのにちょっともったいないかなぁ、。

おなかもいっぱいで墓に行きます、当家の墓は手賀沼のほとり、、、、。

イメージ 6

田は耕うんが進んでいます、千葉は早生米で有名なのでもう水を張り始めている田んぼもあるほどです、。
もうすぐ田植えですねー、、。

シングルの鼓動を感じながらいつもより遠回りして帰りましたよー、、、、。