今回の最近のラーメン事情は油そばだ、ばしょは超激戦区の秋葉原~末広町地区、、、。
天想伝さんだ、、。

イメージ 1

ここは秋葉原と言っても湯島寄りで駅で言うと地下鉄銀座線末広町の近く、、。蔵前橋通り沿いで路地を挟んで隣は秋葉原わいず(旧十文字、昨年より神田わいずの直営になった)さんである、、、。

この店も数年前までは豚骨背脂で有名な店だった、そこそこ繁盛していたのだがそこそこじゃやはりやってはいけない地区なのである、、。
そこへ御茶ノ水で営業していた天神屋と言う店が店名を変えて出店してきたという、、。

つけ麺メインであるのだが油そばも美味しいという、なので油そば特製を券売機でポチる、、。
席に着くと麺量を聞かれます、、。ここは200gから500gまで、100グラム単位で選べ値段は一緒と、、。
これを目当ての方も多いようですが、私はまず普通な量の200gで頼みました、。

特製油そば200gです、、、。

イメージ 2

大きなバラチャーに鶏胸チャーに味玉と、特製なので盛りだくさんだ、、。1000円しないのも良い、400g以上だとかなりお得じゃないでしょうかね、、。

早速混ぜ混ぜして食べます、、、。うん、脂そばとは言え脂は少なくて食べやすい、、。
鶏白湯ベースに魚介でよくある味ではありますが、なかなかうまいですよこれは、、。

チャー種も柔らかジューシーで、肩ロースも良いですが鶏胸チャーが丁度良い味付けで、パサつく事なくこれまたイケます、、。

イメージ 3

加水の多い麺はチュルチュルタイプ、タレが絡んでこれまた美味いです、、。十分に小麦感も有って美味い麺ですねー、、、。
いやあ、これならば300gでもよかったなぁ、そう思うほどにチュルチュルと食べ進んじゃいますねー、、、。

で、この油そばはここからが本題のようで、、、、、。
追い汁と言うのが出来るんですね、、、。見ているとつけ麺用の濃厚な鶏白湯汁を足してくれるのです、、。
これは食べきる前に味変感覚でお願いするのが本道のようです、、。

これはもうつけ麺になってます、当たり前ですがこれまた行けますよー、、、。
そして、さらに卓上には割スープが有るんですねー、、。
割スープは節系メインの魚介スープ、すまし汁のようでこれを入れると和風ラーメンの様になって来ます、、。
もちろんパウダー系を使った物と思われますが、そんなのはこの値段ですからね、十分ですよ、、。


私が入店したのは昼11時半、先客4人、、、。
ですが食べ終わり店を出るころには15席ほどある店内はいっぱいで、更に店内待ち5名に店外待ちが7名と、かなりの人気店ですねー、、。

もちろん500gまでの定額メニューに惹かれての事も有るでしょう、でも次々と味変できるのはなかなか秀逸と思いました、、。
つけ麺もかなり鶏白湯は濃厚なので、多い麺量でも飽きないでしょう、割スープで最後スキッと食せそうです、。


こういう地区で生き残るのは本当に大変なのだと思いますねー、、、。
この周りではやはり昨年行った田中そば店と、先日行った志奈そば田なかさん(同じたなかですが関連は無い)がラーメンマップでも赤ピン表示で人気が高い、、。
そう、あのわいずですら赤ピンにならないくらいの激戦区です、、。

ここはしばらくしたらまた訪れる事にしましょう、実は海老汁が入った油そばやつけ麺が有るんですねー、。
そっちも食べてみたいですねー、、。

ごちそうさまでしたー、、、、、、、、、、、。