なんとなく調子が良くない201ちゃん、原因は複数あったようでキャブの交換や回路変更など色々とやってきた、。
でもですね、簡単な事なのにひとつやってないことが有るんですねー、、。
納車時にポイントなどは交換されていると、と言う事はちゃんと調整されているはずと思い込んでいたんです、。
先日作ったLEDチェッカーを使用して調整してみる事に、、、、。

なーーーんと、、、。とんでもない事が発覚!!!、、。
タイミングを見るとー、、、、、、かなり狂っていますねー、、。

でも違いすぎますよね、なんか変ですよー、。
とりあえず正規の位置へ調整しますが、案の定ポイントベースプレートは調整枠いっぱいです、、。
で、キックする訳ですが、全くかかる兆候すらありません、、、。
なので元に戻して、この状態ならばエンジンはかかります、。と言う事はここまでは狂っていないという事ですねー、、。
ここは昔取った杵柄、、エンジン回しながら調子を探り調整していきます、、、。
昔お世話になったバイク屋の親父が、マークなんかそんなのただの目安だから、こうして調整したほうがよほど調子良くなると言ってたのを思い出しました、、、。
奇麗にアイドリングする事と吹き上がりを見ながら探ると、やはり少し遅れていたようでした、、。
Fマークはあてにならないという事で、組間違いでもあったのでしょうかね、エンジンバラしているのかなぁ、。
調整後ひとっ走り、、、。

奥州白河ラーメン○政さんです、、、これも後日ラーメン事情にてですねー、、、。
201は好調さを取り戻しましたよー、、、。アイドルも安定して廻っています、、、。
トルクが増したようなのと上まできれいに吹け上がる様で、ギアが一段上がったような感じがします、、。
今まで40キロで巡航していた感じが50キロになったと言ったふうか、、、。
スロットルも自然に開けてて60~70キロでの巡航も苦になりません(201は同じエンジンのCS等に比べ、実用を考慮してギアが低めになっているようで、ウンウン言ってますがね)、、、。
これならばちょっと遠出も良いかなぁ、、なんて、ね、、、。