最近のラーメン事情、本格担々麺編です、、、。
少し前から気になっていた、今まで山形屋と言う家系チェーン店だった場所に何やら中華な店が新たに出来た、。
これが昨年あたりからいつ前を通っても行列が出来ているようになった、、。
場所は靖国通り沿い、神田と秋葉原駅の中間にあるガード下である、、。
RDBで調べると、これが担々麺と麻婆豆腐の専門店と言う、これ入ってみないとで、連れと行ってきた、、。
車はパーキングメーターへ、都内だとどこでも300円なのでこういいう繁華街だと助かりますね、、。
あのカラシビラーメン鬼金棒さんの前を通って行きますが、流石に11時半前と言うのに並びが出来ています、。

雲林坊秋葉原店です、他に九段下にもお店があるそう、、、。すでに店内3人、表1人の待ちが有りました、、。
待っていてもあの四川独特の香辛料のシャープな香りが漂っています、期待大ですねー、、。
10分ほどで着席、担々麺の汁無しと汁ありをオーダーです、当然二人で食べますので、、。
やはり担々麺が主流ですが陳麻婆豆腐を頼む方も多く、一番多いのは各担々麺と麻婆丼小とのセットで、ランチ時は1000円以下で食べられるのでリーマンの方々はほぼこれを食べていますねー、、。
我々も一つをセットにして麻婆丼を食べてみようかとも思いましたが、見ていると一つ一つがしっかりとした量が有り、これは次回にと言う事で断念、、。また辛くない海老タンメンと言うメニュー唯一あり、辛いの苦手な同僚の方も一緒に凝れる配慮が有ります、、。この辺は蒙古タンメンのようですねー、、。
汁ありです、、、、。

ホアジャウの香りがいいですねー、ここは辛さと痺れがオーダー出来て、5段階に可能、、。
標準は3でこれは両方3です、でも結構辛味ありますしシビも有りますよー、、。
ベースのスープは丸鳥でしょう、清湯スープに芝麻醤て胡麻の香りが立つタイプ、、。ラーメン屋が作る担々とは違う本格四川の担々で、。複雑な香辛料が絡みかなり美味しい担々麺となっています、、。
汁無しはどうでしょうか、ここにもパクチーが有りました、好きなのでこれもオーダー、。

こちらはシビましで4です、ホアジャウはかなり香っていますよー、、いいぞー、、、、、、。
担々肉味噌は辛味よりもちょっと甘めな味付けで、沢山の刻みナッツと白胡麻が乗って来ます、、。
良く混ぜてくださいとの事、なので混ぜ混ぜしてと、、、、。
では、、おおっ、、こちらも旨いですねー、、。汁無しなのでかこちらの方がより香辛料を感じます、、。
甘辛の汁は太めの麺によく絡み、辛さと痺れでもう口中は四川ワールドだ、、。
五香粉ですか、クミンは無いようなのでカレーな感じはないのですが、鼻を抜ける香りがとっても良いんですね、、。
でこの沢山のナッツと、このナッツはシンプルに落花生です、コクのあるカシューナッツ使う所多いですが、。
ここは香ばしい落花生と白胡麻に、松の実も結構入ってて、。このナッツ類が又いい仕事してるんですねー、。
パクチー投入です、てか中華なので香草(シャンツァィ)ですよねー、、。

合わない訳ないですよねー、五香粉にも使われているコリアンダーはこれを乾燥してパウダーにしたものですからね、、。
いやぁ美味い、額に汗汗でもとてもおいしくいただきましたよー、、、。
こ並ぶの判りますねー、、。我々の退店時は12時15分前、なのにリーマンの方達が店内4人、店外に5人と、、。更に女性含むグループ接続中です、、、、。
今一度書きますがここは本格中華屋さんの出す担々麺、ラーメン屋さんが提供する担々麺とは違う、、。
香辛料の使い方が違う、なのでそれを求めるには手軽でよいのではないかと思いますねー、、、。
こうなると陳麻婆豆腐の方も食べたくなりますね、、。
いやあ、美味しかったです、、。ごちそうさまー、、、、、、、、、、。