いやいや、今回はスッポンスープですよ、、。
まったくラーメンってやつは、予想以上にバリエーションがあるもんですねー、、。
この店は昨年の9月にオープンしたばかりの店、、。場所は墨田区の太平、ここから近いのだ、。
なので前を通る度にかなり気になっていたんですねー、、、。
すっぽんラーメン光福さんだ、、。

イメージ 1

店は居酒屋だったのを改装しての営業、夜は居酒屋になるようです、。なので小上がり4人卓2つにL字カウンターに7席、、。
店内入ると初老の男性と50代くらいの女性、ご夫婦での営業のようですね、、。

店主はラーメン好きが嵩じて始めたようで、滋養を考えこのスッポンスープに到達したそうです、、。
精魂込めて作ったラーメンですので是非ともスープの一滴まで食べて行ってくださいと、相当研究したようですねー、、。

メニューは基本のすっぽんに辛みを持たせたもの、しじみを入れた物(これも滋養にいいですね)、ニンニクをたっぷりと入れた物(これも滋養だ)等々、、、。
数量限定と有るエンペララーメンをチョイスしました、、。そう、エンペラとはイカの耳じゃなくてスッポンの甲羅の端の部分ですよー、、。

ここラーメンに次の物1つが付いて来るんです、、、。
1、大盛り2、すっぽん飯(炊き込み)3、生血、、、、生血ですよー、、、、。
鼈料理屋で飲んだことが有ります、甘口の赤ワインで割ったものでした、、、。車なりでダメですと言うと、うちのはほとんどアルコールは無いので是非ともとの事、、。折角のお勧めなので飲んでみる事に、、。

イメージ 2

量は少ないですが正に血、、、。飲んでみるとアセロラで割ってあるようです、、。
でもですね、舌に残る感じはやはり血なんですねー、いやな物では無いんです、あっ血だって位ですね、、。

ラーメン出来るまでに能書きを見ていると、かなりの拘りです、、、。

イメージ 3

程なくして出て来ました、、。
すっぽんエンペララーメンです、、、。

イメージ 4

スープはほとんど濁りの無い清湯で、白醤油なのでか色も塩ラーメンのよう、、、。
早速スープ啜ってみますと、、、、。おおー、スッポン鍋の上品な奴です、、。
かつおの風味も有ってかなり和風です、でもその奥にはしっかりとスッポンが味わえる、、、。
白醤油なので醤油感は控えめ、量もそれほどではない様で塩分濃度が低い、なのでずびずびと進むスープとなっていますねー、、、。
ベースはすっぽんだけでなく丸鳥も使われているか、なのでラーメンのスープとしてちゃんと成立している、。
うどんやそうめん入れたらミスマッチだろう、この辺店主のセンスの良さが出ていますねー、、。

スープから抽出したコラーゲンと柚子のしぼり汁とアオサが少々付いて来る、、。
このゼリー状のコラーゲンを入れるとさらにスッポン感が立ってくる、こりゃかなり旨いスープですよー、。


中心に有る黒い物がエンペラで、このラーメンだけで2匹分が入っているという、、。

イメージ 5

ぷるぷるとしたエンペラは食感が良い、味は出しだされているのかそれほどスッポンしていない、もともと強く味を感じる部分でもないのでこれは良しと、、。
スライスニンニクがかなり入っているのですが、上質なニンニクのようで風味控えめでしゃりっとした百合根のような食感も良い、、。

チャーシューも豚ももとロースの2種類、炙りを入れている、、。このチャーシューはまだ試行錯誤だそうで納得いくまでもう少しなどと言っておりました、。
この店主かなりいろいろなラーメン食べてますねー、それがひしひしと伝わって来ますよー、、。

イメージ 6

麺はこれもすっぽんを邪魔しないようにか精白度の高い小麦風味を抑えた物を使用している、。
かん水も可能な限り少なくしているようで極力スープを邪魔しないような仕様になっている、。

いやぁ、これやられましたねー、、、。
店舗の出で立ちからきわもの臭かったのですが、これとっても美味しいラーメンですよー、、。
おだやかなすっぽんを味わいたいならかなりお勧めですねー、、。

スープも全部飲んでくださいって最初言われていて、それは無理だなーって思っていた、、。
だって結構量が有りますし、スープもたっぷりだしでお腹がいっぱいになっちゃうはずです、、。
で・す・が、、、。

イメージ 7

さらっと食べちゃいましたぁぁー、、、。
やはり美味しいのと、塩分濃度が低くて旨みだけが残り飲み飽きないんですねー、、。
これは凄いわ、年に数回こういうラーメンに出会いますが最近は無かったのでうれしいですねー、、。

ノーマルの美肌ラーメンが950円、この限定エンペララーメンは1500円ですが、食材と味からしたら納得です、、。

ここは他にかつおのたたきが売りなんですね、。しかもちゃんと藁焼きだそうで、、。前に登場していますが藁焼きだとあの野焼の時に香る燻蒸香がたたきに移ってとっても美味しくなるんですねー、、。
奥様が高知出身で店主さんも25年高知に居たそうです、。
そう言えばこのラーメンに入っているニンニク、高知で食べたかつおのたたきにもこういう刺激の少ないのが乗っていたなー、、。

私も数年前に行ってたのでひろめ市場の話なんかでちと盛り上がってました、、。
わたしも柚子のしぼり汁は高知のさめうらから取り寄せているのですよなんて話もね、。
ご夫婦とても良い方で、これは夜にでも飲みに来たいなぁと思った次第、、。
聞くとリピーターも多いそうで、やはり滋養に良いとの評判だそうですよー、、。

いやあ、ほんとうにもうラーメンって一体何なのだろうかと、、、。
またまた深みを知ってしまったラー食となりましたぁぁぁ、、。

おいしかったよー、、、、ごちそうさまー、、、、、、。