先週のライブ後、地元向島に戻ってまだ11時ちょいと、、、。
朝はホテルでさっと食べて来たのだが、やはりこの時間になると空いてきますねー、、。
では久しぶりに行ってみましょう、清湯醤油が無性に食べたくなったのでー、ここいってきましたぁぁ、、。

イメージ 1

何度も、特に夏場は冷やし豆乳麺で登場していますやなか草さんです、、。

ここは葛西が本店なちばき屋さんにてご修行された方、それも主構千葉氏と同じ日本料理での修業仲間だった方のお店なんですね、、。
やはりちばき屋出身の門前仲町靖弘の開店時にお手伝いしたのが切っ掛けとの事です、、。

ここは塩も旨いし味噌も旨いが、やはり醤油ですよー、、、、。
ここの醤油は普通に中華そばって言います、で、、、トッピングはいつもの味玉とワカメにしました、、。

中華玉子ワカメです、、、。

イメージ 2

鶏ガラの旨味あふれる香りがしますよー、、。
それも銘柄鳥でしょうか、丸鳥の風味も沢山です、、僅かに浮かぶチー油もとてもいいですねー、、、。

スープを啜れば、それはとっても安心の味、、。懐かしくも有り慣れ親しんだ、、、。
が、ここのはそれプラス例えようの無い旨みがたっぷりと合わさるんですよ、、、。
鶏ガラの立った火入れしてまあるい醤油の清湯スープ、、いゃあ、、やっぱりおいしいやーここ、、。

そしてわざわざトッピンクしたこのワカメだ、、、。

イメージ 3

どこぞのチェーンの乾燥戻しの増えるワカメじゃないですよー、、。
肉厚の生ワカメを使用しています、これがシャキッとした食感とあのワカメの味、香りでとっても美味しい、。
ワカメのトッピングで100円取るならばこの位の物を入れて欲しいですよね、、。
なんちゃってな紙みたいな乾燥戻しでお金取るなって思っちゃいますよー、。

イメージ 4

麺は勿論ちばき屋さんの物、葛西本店の向いに工場が有り、そこから各支店に送られている物と同じものがこの店にも送られてくる、、、。
細麺で、中加水でくぴっとした食感の良い、清湯スープをよーく纏うとてもおいしい麺です、、、。



ここは歩いて数分のところにあの松戸とみ田がプロデュースの心の味製麺がある、、、。
細かな部分は違う物の(店主の配慮とか)ほぼ同じ味を提供している、、。
そして奥州白河系手打ち清湯の○政さんと、本当にどこへ行こうか迷うJR平井地区です、、。


そう迷ったら、醤油や塩の清湯を欲したらここですね、、。
やなか草、○政さんと、、まず間違いないです、、、。

でもここから一駅であの一燈が有るんですよねー、、。燈籠に加えつけ麺に煮干しと、、、、。
大変な地区が近くに有るわけですが、、、。


やはりここは趣向と言う事ですが、本当に美味しかったです、、、、ごちそうさまー、、、、。