前からその存在は知っていた、だが際物じゃないかとか話題作りの代物じゃないかとかで、、。
中々足が向かなかったのですが、意を決して行ってきましたよー、、。

鰻、活魚天ぷら料理の店八べえさんだ、、、。

イメージ 1

場所は入試祈願で有名な亀戸天神様の参道にある、本当に鳥居のすぐ手前だ、、。
店に付くとやはり割烹料理の店と言う出で立ち、どこにもラーメンメニューは無いですねー(これ見て気付いたがダチョウの砂肝刺しとかレバ刺しって・・・凄いの有りますよ)、、。

ランチメニューはこんな感じだ、、。

イメージ 2

うなぎラーメンは裏メニューなのだろうか、、、。
ちなみに青鰻とはブランド鰻のばんどう太郎の事、中々扱っている店は無いですよ、、。

意を決して店内に入るとそこはちょっと古びた割烹料理屋さんそのものだ、店主と息子さんでしょうか、厨房に居た方にうなぎラーメンが有ると聞いてきたのですが、、と言うと、、。
あと2食ですが有りますと、やった、ではお願いします、、。

イメージ 3

このラーメンに関しては上の画像参照してください、こだわりはかなりあるようですね、、。
ラーメンには醤油と味噌が、他につけ麺と新メニューの混ぜそばも有る、。

食べやすいのは味噌ですが、鰻を強く感じるのは醤油か混ぜそばと、、。
当然醤油ラーメンですよねー、、。

7分ほどかかって出て来ました、、、、。

イメージ 4

漬け玉子はトッピングしてます、、、。
見た目は味噌ラーメンですねー、、。でもですね、蒲焼のあの香りがしますよー、、、、。
始めスープ啜ったらあとうなぎなので山椒を入れるのがお勧めだとか、やはりラーメンになってもうなぎには山椒が合うようです、。

では、、、スープを、、、、、。いやー、、、、、鰻100%はかなりの主張ですねー、、、。
鰻白湯って言うくらいですからねー、口中に生臭さを感じる位のうなぎです、、、、。
なる程、店の方が食べやすいのは味噌の方なんて言っていたのが判りますねー、これダメな方にはダメです、。

私はなんとかセーフ位、鰻が大好きな連れもこれは多分微妙かと思いますねー、、。
と言う事でお勧めの山椒かけてみます、、、するとー、、、、、。

びっくりー、、。これがとっても旨いスープになっちゃいます、すごいなー、、ずびずびと啜れる、そして今まで無かった蒲焼感がぐっと出て来ますよー、、、。

山椒は半端なく入れたほうが美味しいです、もうかけながら食べる位に、、、。

イメージ 5

生臭さが減るというレベルでは無く味に奥深さが出てくる、香ばしさも出て来ますよー、、。
麺はごく普通の中華麺ですが、これだけ主張が強いスープなのでこれでいいのではないでしょうか、、。

イメージ 6

チャーシュー代わりと言う頭です、柔らかく煮こまれていますが味は缶詰っぽいか、、。
この頭は通常焼いてからタレを作る時に使うんですね、その時に出た物を利用しているのでしようかね、。

漬け玉子はまんまうなぎたれの味が浸透しています、もう何から何までうなぎなんですねー、、。


実は以前千葉(ちはら台だったっけ)に有る八幡屋さんと言う、やはりうなぎ割烹の店がうなぎ出汁ラーメンの店を出していて、そこへ行ったことが有る、、。

それはここまでうなぎうなぎはしていなかったのだが、(帰りに話したらやはり知っていました)、、。
こちらはもうやられたって感じで、なにか事前の期待によりか敗北感を覚える程の驚きでした、。

これは是非とも最近の一押しと言う混ぜそばを食べてみたいですねー、、、。

イメージ 7

鰻出汁、鰻本だれ、鰻香味油って、、丸ごと全部うなぎじゃないですかぁ、、、。
これまた山椒をたっぷりとかけて頂けば、一層やられた感を感じられそうですよー、、、。

ここは夜もこのラーメン出しているそうで、飲んだ〆に食べる方も多いとか、、。
料理も安くて美味しそうなものばかりで、大好きな白焼きも青鰻が有り美味しそうです、、。
これはの呑みにも来たい店ですねー、店の方も気さくで良い方達です、、。


いやぁ、大変な変化球食べてしまいました、、、。
ラーメン道、しっかりとふかーく嵌って行きますよー、、、。

おいしかったぁ、、、、ごちそうさまー、、、、、、。