またまた連続の最近のラーメン事情、、。
今回は昨年オープンしてすぐに行き、その旨みたっぷりの二枚貝出汁ラーメンに感動を覚えたほど、。
連れがまだ未訪で貝出汁ラーメンが食べたいと、ならば行きましょう、、。

自家製麺らーめん改さんだ、、、。

イメージ 1

ここの店主は鮮魚系のパイオニア、五ノ神系の出身です、。
鮮魚を今度は二枚貝に変えて、旨みたっぷりのスープを提供します、、。
麺もこだわりの自家製麺で、このビルの上に製麺場があり、無くなると店員さんが取りに行っています、。
メニューは看板の貝塩ラーメンと濃厚煮干しつけ麺に煮干しラーメンですが、煮干しラーメンは日曜と水曜だけの限定になっていました、。私はこれがお目当てだったので残念、。気を取り直してつけ麺をいただく事にします(いつものように途中でシェアしますがね)、。

貝塩味玉ラーメン、太麺と細麺が有り太麺を選びます、、。

イメージ 2

ちょっと濁ったスープがすでに濃い貝出汁で有る事を想像させます、。低温チャーが主張しています、。
では、、スープを、、、。美味いですねー、流石に五ノ神出身です、貝の旨味を根こそぎ取り出したようですねー、。
二枚貝はホンビノスとかハマグリだけでなくアサリが結構使われているのが分かります、。
780円と言うコストを考えると何か輸入系の貝も使われていると思うのですがその辺は企業秘密のようで、。
パウダー類は無いと思います、兎に角深い旨みがたっぷりでスープがどんどん減っていきます、。

自家製麺はどうでしょうか、、。

イメージ 3

平打ちの縮れ麺です、全粒と言うか小麦自体が通常と違うようで若干茶色い色をしています、、。
見た目通りしっかりした食感で小麦の香りがしっかりと有る、店主の拘りが判りますねー、、。

具材はむっちりとした低温調理のチャーシュー、ちょっとムッチリしすぎて噛みにくい位、もう少し薄く切ったほうが良いでしょうかね、。五ノ神系の三角では無いですが平たいメンマにワカメと三つ葉、味玉もトロトロでした、。

もうね、このスープがかなりの旨味なのでかなり満足の出来るラーメンですよー、、。
この値段が信じられないクオリティです、、、。連れも最後までスープ啜ってましたからね、、。




さて、濃厚煮干しつけ麺はどうでしょうか、、。
実は昨年五ノ神水産へ行った時に限定で煮干しが有ったんですね、やはりかなり濃厚で流石と思ったのですが、、。こちらはどうでしょうかねー、、、。

イメージ 4

濃い灰色をしたスープがそそります、店内にはすでに煮干臭が充満しているんですよ、いやがうえにもテンション上がります、、。

麺は通常240gなんですが、200gにしてもらいました、。つけ麺の並みとしては普通の量ですがちと少ないかなあ、、なんて、、。

では汁に浸して一たぐりです、、、。くーーーー、ニボニボですよー、、。想像通りにニボ好きにはたまらないつけ汁です、、。
やはり五ノ神水産で食べたニボラーによく似いてます、いや、つけ麺なのでそれ以上にこちらの方がニボニボしています、。
マイワシやウルメの大き目の煮干しって油があるんですよね、それがかなり効いています、、。
いや、この油自体も煮干しで香味付けされているようです、すべてがニボなんですねー、、。

イメージ 5

こちらの麺はラーメンの物と違いちぢれは無いです、濃厚汁なのでこれでもよく纏いますのでそうしたのでしょうか、。そして平打ちで無く四角いです、その分噛みごたえも有って濃厚つけ汁に負けません、、。
いいですねー、濃厚煮干しにこの力強い麺、。この太さなので噛みしめると小麦感もニボに負けていないです、。
ロビンさん、又堪能しちゃいましたよー、、。
この濃厚さなら煮干しラーメンの方に力を裂け無いの納得しました、日を見て再訪しましょう、、。


開業1年でRDBでは現在91.24ポイント、ラーメンマップでも堂々の赤ピン表示です、、。
この日は1時過ぎの来訪でしたが3名待ち、我々が着席する時はわざと昼時を外してきたか6名の並びが出来ています、、。
土日は20人くらいが常ですから、行くなら平日の開店11時~11時半位までが良いでしょう、、。

いやぁ、美味しい貝も濃厚ニボもしっかりと堪能いたしましたよー、、、。
おいしかったぁー、、、ごちそうさまー、、、、、、、。