成田山へお札を収めに、商売繁盛で今年も新しいお札を頂いてまいりました、。
これ、別に私が信仰心が有るからという訳でなく、先代の親父がやっていたのを引き次いだもの、。
でも今では名物の鰻を食すのがメインになって来ています、。

ずっと川豊さんだったのですが、昨年入った近江屋さんのが趣向に有っているのを知ったので、ことしもここへ行ってきましたぁ、、、。

イメージ 1

去年とおんなじ画像ですが、ちゃんと今年の物です、、。
頼むのは勿論上うな重、厨房では見越してガンガン焼いているようで10分と経たずに来ましたよー、、。
注文を受けてから調理すると蒸しから始めるので20分はかかりますからねー、、、。

イメージ 2

いやあ、、美味しそうですねー、、。
ここのたれはさっぱりとしているの、なので甘いのが好きな方には物足りないかも、、。
でもこの方が香ばしくて鰻の美味しさをより感じられると思うのだ、、。

でね、鰻って頭に近い方と尾の方で脂の乗りが違うんですよ、知ってますかぁ、、。
流石に老舗はそこの所ぬかりなく、ちゃんと焼きあげて来ています、、。

イメージ 3

よく見てください、この老舗は上身を香ばしく焼き付けて、下身はふっくらと焼き上げて来ています、。
上身よりも下身の方が脂の乗りがいいんですね、他の魚とは逆なんです(穴子もそうなんですよ)、。
見て違いが判りますでしょう、これ知らないで食べていちゃもったいないですよー、、。

食べればもう、全然違うんですね、、。
パリッとした上身はさっぱりと香ばしくてうまーい、対して下身はしっとりとして上品な脂の乗りでこれまたうまーい、、。そう、どっちも美味しいんですよねー、、、。
今回も大大大満足でしたぁ、、、。



帰りお札が出来るまで裏の公園を散歩してくるのが恒例、そこに有る蝋梅の咲き具合で今年は寒いとか温かいとか、、、。
今年の具合は、、。

イメージ 4

開花しているのは昨年よりもずっと少ないですね、、。
やはり寒いんですね今年は、、。
早く暖かくならないかなぁー、、、、、。