先日の昼、この日も少し余裕が有ったので連れとラー食へ、、。
担担麺が食べたいとの事でちょっと遠出した、、。
松戸から八柱、五香と続く松戸ラーメン街道、大好きな琥珀さんにむどうさん、13湯麺さん等美味しいラーメン屋さんが目白押しだ、、。
その中に有る担々麺専門店、成都担担麺さんだ、夏に冷やしなんか食べてますからね4か月振りでしょうか、。
この日は風も強く、初冬の関東は紅葉したイチョウも落ちてこんな感じです、きれいですよねー、、。

専用駐車場に車を停め店へ、ここは琥珀さんの前です、この先にお店は有るんです、、。
時間はオープンの11時半ですが、すでに駐車場には先客が車中待機、。店が開くとこれまた続々とお客さんが入ってきます、、。ここはオープン当初から知っているのですが、流石にこの辺ではもう有名店になったのでしょうねー、、。
連れはずっと食べたかった黒胡麻担担麺、私は山椒が香るという正宗(じゃんそん)担々麺です、、。
黒胡麻担担麺です、、。

胡麻がとっても香っています、、。ここのスープは基本的な物があって、それにそれぞれ特色あるとろみが浮いているんですね、、。
これは黒胡麻がたっぷりのとろみ餡で辛さは程々ですがとってもコクが有って美味しい、、。
五香粉のような香りもするしで、ベーススープもしっかりとしていて完成度が高いです、。
連れも久しぶりなのでおいしー、、、だって、、。
私の正宗担々麺はどうでしょうか、これ私はまだ2回目でかなり久しぶりなのです、、。

こちらは正に担々麺の外観、正宗の名の通り本場の物に近いという、、、。
そのスープはいくつかの香辛料が重なって、かなり複雑な構成のよう、、。それがうま味となり口中いっぱいに広がる、、。
いやー、、こんなに美味しかったっけ?って思うほどですよー、、、、。
山椒が入ってと言う割にはそれほど香は感じない、でもこのとろみの中にしっかりと織り込まれているようで、あの舌に来る感覚は有ります、。
でも花椒の物では無くてこれはやはり山椒のようだ、これもまた上手く考えられていますね、、。
白髪ネギの上に乗る緑はシャンサイ、パクチーですね、、。これも良いアクセントになってますよー、、。
なんとも奥の深い担々麺で、流石にこれで勝負している店です、とってもうまいー、、、。
連れも大満足のラー食でした、、、。

店は広くてカウンターが12席に4人テーブル2に6人テーブルが1と、店を出る12時5分前にはほぼいっぱいになっていました、、。
これだけ美味しければさもありなんですねー、、。
実は担々麺でもう一つ気になっているお店が有るんですよ、、、。
場所は神田の駿河台下、学生とリーマンが入りまじる活気ある場所に有ります、、、。

こちらも担々麺専門店、かつぎやさんだ、、、、。
ここも非常に評価が高くて気になっています、、、。
近々確認に行ってまいります、、。
奥が深ーいラーメン、ことしもあと少しとなりラー食も加速しています、、。
今回も美味しかったです、ごちそうさまでした、、、、。