一昨日は連れとが午後から買い物で遅くなった、なので夕食は簡単でいいですよと、。
と言っても美味しい物が食べたいですねー、、。帰りがけに寄ったスーパーでこんな物を連れが見つけてきた、。

あのチャーハンに続く味の素の黒い袋シリーズの冷凍焼売だ、、。
焦がしニンニクのチャーハンは美味しいですよねー、あれで一気に他社のチャーハンも美味しくなった、、。
これも焼売の牽引車に成りえるのだろうか、、、。

実際はパッケージに有るように9個入りである、、、。
見た目は既に有名飯店の物のようだ、薄い皮の中に肉中心の餡がぎっしり詰まっているようですよー、、。
では、実食、、、で、、。
こりゃーうまい、、具材がゴロゴロと入ってて味ももうちゃんとした中華飯店の物のようである、、、。
これじゃそこいらの中華屋の物とは一線を画しますよー、、。
味付けだけでなく大ぶりのタケノコがいい食感です、、。でもその味付けですがちょと塩分が大目か、、。
これは人によってなのですが、私的には醤油なくてもからしだけで十分美味しく食べられます、、、。
味の素はクックトゥシリーズなど、どうしても自社の化学調味料の味が強くて好きになれなかったのですが、。
これは前出チャーハン共々範囲内ですね、良い物が出て来ましたよー、、、。
もう一つ、中華という事で麻婆豆腐です、、。
これは陳麻婆豆腐監修の物、都心を中心に展開しているチェーンですが、流石に一般的では無い内容なので、多くは展開していないようです、、、。

前はお台場デックス東京内の小香港と言う香港の街並みを再現した中華街を模した施設が有り、そこに入っていたり、八丁堀の当りにも店舗が有ったのだが、、。
現在は無くなっててこの辺だと赤坂まで行かないと店は無いんですね、、。
でも横浜のみなとみらいに有って、パシフィコ横浜で仕事が有る時には必ず寄ります、、、。
これもいつもの重慶飯店の物と同じで、豆腐にかけてチンするだけです、、。

はいー、、まっかっかですねー、、。でも美味しそうな香りがしますよー、、、、。
お味の方は、、あら、、それほど辛くないですねー、、。やはり一般的になっちゃってます、、。
陳麻婆豆腐はかなり辛い、陳建民の店よりももっと辛い、なので多く展開できていないと思う、、。辛いもの好きな方ならば病み付きですが、世の中苦手な方のが多いですからね、、、。
この麻婆は具材にいろいろな香草が使われているのが分かる、舌にそれらが残ったりしますからね、この辺は本物に近いのですが、、、。
何にせよ刺激が全然足りません、本物は皆さん大汗かきかきですからねー、、、、。
陳麻婆豆腐ではホアジャウ(花椒)がミルで卓上に有り自分でかけるんですね、なのでこれにも別添えで花椒を付けて欲しかったです、、、。
しかし花椒はまだ一般的で無いか?、、。先日行った時も私は大好きですからね、ガリガリとたーくさんかけて食べていたんです、、。
それを見てか隣の席のおじさんが、私同様ガリガリとかけてー、、、、。口に含んでちょっとしたら、、。
ハーーーーーーーって、。一瞬にして顔が真っ赤なっちゃってましたよー、なんだこれはって顔をしていました、。
でもそういう物を求めて行く方も多く、店はいつも大盛況なんですね、、。もっと近くに有ればなと思いますねー、、。
やはりレトルトでは重慶飯店の物に軍配ですね、。辛さだけじゃなく濃くが違います(最近はスーパーでも見かける、好きな方がいるんですねー)、、、。
この日はスーパーでこれらも入手、これも味身だぁ、、、、。

果汁が大目でこれは行けます、柚子の苦みもちゃんとありさわやかな香りがします、、。
今日の料理に合いますねー、、、、。
で、これも入手で、、、、、、、、、。

こっちも果汁10パーと、酸味のある柑橘なのでこの量は大目なんですよー、、(自分でレモンとか絞って飲んで見ると分かりますよ)、、、。
私こっちのほうが好きですね、こちらもさわやかな酸味にちょっと苦味で、なにより甘みが無いのがいいです、。
でも濃いチューハイばかり飲んでいる身としてはやはり焼酎感が欲しいか、。なのでこれに宝焼酎を足して飲むのがマイベストでしょうかねー、、、。
いやぁ、簡単でもおいしい夕げでありました、。えっ、、栄養偏ってるって、、、いえいえ、、。
連れはちゃんと作ってくれていますよー、、、。

シーザーサラダです、、、、。ドレッシングとパルメザンチーズが多いようですが、下にはたっぷりの葉野菜ですから混ぜ混ぜすれば良いかと、ね、、。特にトマトは大好きなので欠かせません、、。
日々進化するレトルトと冷凍食品、、、。
眼が離せませんねー、、、。