先週末は温かく日和も良かったです、、。
夜半より降った雨も午前中にやみ午後からは日が出て来た、、、。
なのでラーメン連日行っちゃいましたぁぁ、、。

場所はほぼ地元の浅草、イタリアンで修業された方が営業するというラーメン屋さんだ、、。
イタリアン出身と言うと、近くの稲荷町と言う地下鉄駅近くに修行された方の店が出来て、、。
その名も稲荷町ラーメンと言うベタなネームの店ですが、限定でかなり手の込んだラーメンを出してくるという、。
ここについてはその内に行ってこようと思っています、、。

で、ここは三ノ輪方面へ向かう国際通り沿い、。大盛りスパゲティで有名なガルボさんの反対側に有る、。
トコトコとC201で行ってきた、緬屋紅さんだ、、、。

イメージ 1

ここは最近になってスープを鴨とシャモにしたと言う、なので前は大盛り無料だったのだが、。スープにコストがかかるという理由でやむなく大盛りの無料は断念したのだという、、。うーむなかなかやりますよここ、、。

で、最近限定で出しているその鴨、軍鶏ベースの煮干しラーメンがかなり気になりますが、これは月末最終月曜日限定と、、。来年からレギュラーすると言うので、ここはレビューでも話題になっているトマトラーメンを行ってみる事にしました、、。トマトラーメンと言うと先日食べた南柏のぽーかろうさんのが秀逸だったのだが、。


ここのはどうでしょうかねー、、、。
トマトラーメンです、、。

イメージ 2

ここもフレッシュトマトを使っています、浮いているのもやはりバジル、、。
乗っている肉は何と鶏のセセリだ、、。のどの部分の肉ですね、これが3つも入っていました、、。

さてスープ、いかがでしょうかねー、、、、。
うん、これは結構イタリアンよりですね、トマトが良い意味で効いていますよー、、、。
セセリがですね、オリーブ油でソテーされていて、そこにバジルと、、。この部分だけならまさにイタリアンです、。
でもですね、スープのベースはやはりラーメンなんですねー、、。
なので太陽とトマト麺とは違います、あちらはイタリアンにラー麺入れた感じなのだがこちらはよりラーメンらしいです、、。

イメージ 3

麺もこれパスタに使う小麦、デュラムセモリナ粉が混ぜてあるか、、。シコシコのプリプリでおいしい麺ですよー、、。始め食べられるかと思った量でしたが(普通の方には普通の量です)するりと完食しちゃいました、。
と言うか、いつもは血圧考えてスープは全部飲まないのですが、これ完飲しちゃったんですねー、、。
それだけ美味しかったって事ですよ、、、。

ここはこんな風にラーメンにイタリアンテイストを加えていくんですねー、、、、。
塩ラーメンには、なんと、、アンチョビをちょっと入れているんだそうです、これも食べて見たいですねー、、。

具材や麺量じゃなくて、ベーススープにもコストをかけて自分の味を追求する、なんとも実直なラーメン屋さんでしたよー、、、、、。





さて、この日は午後からの出撃だ、。
燃料漏れを応急処置で、72を引っ張り出した、。やっぱりいいですねー72は、、。

数年前にオープン数か月後に食べたきりで、そのまま現在まで未訪と、、。本場名古屋の台湾混ぜそばの有名店で修業の後、こちらでのれん分けのように開業した、、。
プルプル55さんだ、、。

イメージ 4

濃厚つけ麺がメインなのだがこの本場修行の台湾混ぜそばも店のメインメニューです、、。
かなり久しぶりだったので再度確認して見たくなったのである、、、。

台湾混ぜそばです、、。

イメージ 5

前回行ったのは、2年位前かなぁ、ふれこみが修業先と同じ味だという事、、。台湾混ぜそばがブームになり始めた頃なので本物を確認したかったからなのだ、、。

で、今回食べて見るとー、、、、。
あれ、こんなに甘かったっけー、、ってのが第一印象、、、。
いや、辛い事は辛いんですよ、半生の鷹の爪が刻んで結構入ってて、これが結構効いてて辛い、、、。
でもですね、元になっている醤油たれがこれやはり名古屋という事なのでしょうか甘いんですね、、。
なので唐辛子そのもののさ湯や傘すら感じね辛さと、甘めのタレで、、。最近食べている物とは違う旨さが有るんです、、。

イメージ 6

麺はつけ麺と同じもので、太くて腰のあるタイプ、、。甘辛なたれに負けていません、、、。
さすがに本場の人気店そのままの味なのでしょう美味しいですねー、、、、。
台湾ミンチもゴロゴロとしたタイプで食べごたえあります、食べ進めて完食ですよー、、。

でもね、やはり追い飯したい、タレも具もまだ残っていますからね、、。なので2口分くらいを追い飯しました、。
ですが追い飯は100円なんですね、少ししか食べ無いけどこれは仕方なしですね、、。




さて、今度はサトゥルノですよー、、、。
場所は銀座だ、それも1丁目と宝町に近い、、、、。
牛骨で出汁を取るという、牛骨ラーメン香味徳さんだ、、。

イメージ 7

ここは鳥取で60年の歴史を持つ、地元では有名なお店の東京進出店だそうです、、、。
牛との事ですが、あっさりとしたラーメンだという、なのでずっと行ってみたかったのだ、、。
醤油に塩と、白と言う白湯なラーメンも有りますねー、、、。
一番素性が分かるであろう塩ラーメンを行ってみました、、。

イメージ 8

登場するなりヘッド(牛油)が香っています、、何だか韓国料理のコムタンスープみたいな香りですねー、。
で、そのスープは、、、。はい、やはり香りと同様韓国料理のスープ、テールスープとか、そう言うのに近いです、、。
他は昆布などのグルタミン酸に香味野菜など、美味しいラーメンスープとしてしっかりと成立していますよー、。
流石に60年の味です、牛骨の旨みたっぷりです、、、。
でもですね、ちょっとこのヘッドが効き過ぎでしょうかね、もう少し控えめの方が後味が良いように思いました、。
と言うのもですね、食後もしばらくこのヘッドの味が残るんですね、なのでやっぱりテールスープ見たいですねー、、。

白湯になっている白ラーメンも食べたくなりました、醤油もです、、。
ここは連れも一緒に行ってこの2杯一気に制覇しましょうかねー、、、、。

都内ではバイクでも駐禁切られることが有ります、でも最近は元から停めている車両の近く(出前などの)ならば結構ゆるくなってきました、、。でも油断は禁物なので店の中から確認できるところを選んでいます、、。
車も含めて邪魔にならない危険な場所で無ければラーメン食べる位の時間は許してもらいたいものですね、、。


今回もどれも美味しいラーメンでしたよー、、ごちそうさまー、、、、、、。