結局電球色にしちゃいましたぁ、、、。

秋葉原へ、仕事でセンサーテスターを作るための部品の買い出しで千石電商へ、、。
ガード下やラジオデパート等どんどん昔よりのパーツ屋さんが姿を消す中、ここは増殖していて元気がいいです、。
並びの秋月電子通商も店内をリニューアルして更に扱う種類を増やしている位だ、。
両者に共通するのは、まずあれこれ移動しなくてもここだけでパーツがそろう事と、。どちらもネットショップを持っておりそちらも好調で、。なのでその分多くの在庫を持つことが出来、大量発注で仕入れ単価を下げる事が出来るという事だろうか、。

で、その千石電商の並びにLED専門のショップが出来、そこで購入してきました、(あー前置き長い)、、。

早速交換します、先ずはライトはずしーの、LEDはがしーのでー、、、、。

イメージ 1

ホットメルトのグルーはかなりしっかりと付いていますがきれいに剥せました、やはりこいつは便利ですねー、、。
今回入手したLEDはこれ、6方向に伸びた基盤に乗っています、、。
これは裏側が金属になっていて放熱板なんですね、その面積を稼いでいるのだ、、。

イメージ 2

なので今度はこの金属部分を避けてグルーを注入しています、、、。

今回使用したLEDは照度160ルーメンと前回装着した物85ルーメンの倍近い光量だ、、。
ただこの電球色だと見た目は白ほど明るくは感じません、同一光量でも色により違く感じます、これどうでしょうねー(ちなみに一番強く感じる色は赤です)、、。

イメージ 3

はい、見た目はやはりこの方がしっくりと来ますよねー、、、。
光量も倍とは言いませんが中々明るいですよー、視認性もこの色の方が白よりも良いですね、、。
照射角度も130度と前より少しワイドなので、反射板にも光が回っています、、、。

後はテール、ストップランプですねー、、、。
これは入手していますが相性が良くないみたいで(バッテリーが小型なので圧がかからないみたいなんです)、これも自作かなぁ、、、。

まあ、一応満足という事で、良しといたしましょう、、、。