という訳で72をあきらめてサトゥルノで出撃、、なんとなく4号線を北上、、、。
16号を過ぎるとバイパスは高速のようですいすいと走れる、このままもっと北上しようかと思ったのですが、。
今日は内科の定期健診、なので3時位までには戻らないといけません、、。
帰り遅い昼食を、前からちょっと気になっていたこの店に寄る事にしました、、。

小樽ラーメン豆の木さん、、、、。
ラーメンマップで4号線沿いを検索していたら引っかかった、なんで小樽なんだろうと、、、。
場所はここいらローカルでは有名な安売りのロジャーズの有る所、4号線に斜めに面して店は有る、。
店内午後2時と言うのにそこそこ入っていますねー、島カウンターが2か所あって全部で30名位のキャパは有ります、、。厨房男性一人にホールの女性、店長でしょうか両方を兼任する男性一人の3人でこの大きな店を切り盛りしています、、。
店内の売りはやはり味噌ラーメンのようだ、通常の物とお勧めの濃厚味噌とが有る、、。

とん塩はクリーミーな豚骨スープに秘伝のマー油、、、って、、、、、これ熊本ラーメンだろ、、。
黒醤油は、本醸造醤油に秘伝の香味油と、、醤油は北海道の物を使っているようですねー、、。

岩田醸造味噌と有ります、濃厚には本醸造の醤油も入っているのだという、、。
早速味玉入りでオーダーです、、。5分ほどで着丼、、。

如何にも濃厚味噌って感じの外観ですねー、浮かぶ脂は香味油です、、、。
始めにネギ油の美味しそうな香りがします、焦がしてはいないようで中華の香味油のような感じです、、。
スープ頂きます、、うん、濃厚と言っているのがよく判る味噌味ですねー、、、、。
色からも醤油たれも使われているようで、それが濃厚という事なのでしょう、、。十分に美味しいスープですよー、、。
ただこれと言った特徴のある味ではないです、よく有る味噌ラーの美味しいの、って感じでしょうかね、、。
いくつかの調味たれを組み合わせれば作れるような感じなんですね、、。
味玉は割ってある、これ見た目はこの方がいいですよね、。最近はトロトロタイプが多いので、中身流れちゃうからまるまるでの提供が多いです、、。
バラチャーは柔らかく味付けも良い、茹でモヤシの上に白髪ネギと針唐辛子が色付けに、海苔に小ネギに胡麻が浮いていますよー、、、。

めんは2種類から選べるようになっています、小樽麺ともちもち麺だそうです、、、。なので小樽麺の方にしました、、。
出て来たものは北海道のスタンダード、黄色い縮れ麺ですねー、、、、。
茹で揚げも丁度よくてなかなか美味しい麺でした、あつあつの味噌スープにはやはりこれが合うんですねー、。
食べている時にも2人、又3人と、こんな時間なのにお客さんがひっきりなしです、、。
地元のご高齢の方も結構いて人気有るようですねー、、、。
すぐそばに並んでよしなり家と言う家系のチェーンが有るのですが、そちらはこの時間(午後2時半)は閑古鳥でしたね(RDBではよしなり家さんの方がレビュー数の差でかポイント高いのですがね)、、。
何をして小樽ラーメンかという事はさっぱり解らなかったのですがねー、北海道のイメージは分かりました、。
醤油や味噌は道産の物を使用していますしね、、。
再訪有るかと言えば・・・・・・・なんですが、、。
それでも美味しい味噌ラーメンでしたよ、、、、ごちそうさまー、、、、、、、。
追記
すっかり温まって帰ってから病院行きました、、、。
3時半に行って薬もらって終わったのが6時と、最近のこの医療事情何とかしてほしいですよー、、。