家系総本山詣での記事に続きまして、しっかりと食べ続けておりますまたまたラーメンです、、。
色々な地域で話題になっているラーメンがいち早く上京してくるのもここ東京です、。
なのでここの所食べた地方の有名店系列のラーメンをご紹介です、、。


まずは長野、、。
パツキン社長で有名なボンドオブハーツが展開するお店、。東京では節出汁を珈琲サイフォンで摂ったり、エスプーマでムース状の出汁を加えるなどで話題になった魚雷さんで有名ですが、、。
そのすぐ近くに地元の信州ラーメンを提供するお店が有るんですね、、。

場所は文京区の東京ドーム近く、、。
烈士洵名さんです、、。

イメージ 1

この店黒い外観で判りずらい、中が見えないので流行っているのかも不明なんですね、、。
で、入店すると、、。奥にテーブル席とカウンターは4席、そしてテーブル席が2隻であるが、。カウンター1席を残しほぼいっぱいである、、。テーブル席は相席になっていますねー、、。
表に並びを見たことが無いのでたかを括っていましたが、これかなりの繁盛店ですねー、、、。

オーダーは味玉入りラーメンです、、、。

イメージ 2

ラードが膜を張る清湯醤油ラーメンが出てまいりました、、、。かなり節が香っておりますよー、、。
ではスープを、、おー、、香り通りにかなり節、鰹とソーダ節でしょうかね、、、。
同じく長野で展開するゆいがグループ(この社長もパツキンです)が東京展開するわたくしの地元曳舟のすずめ食堂のラーメンととっても似ています、、。Rの無い丼もそうで、これが信州のスタンダードなんでしょうかね、。

色は薄い物の塩分はちょっと高めですが、醤油の香りと鶏主体の動物と節が組み合わさったかなり美味しいスープとなっています、、。

イメージ 3

めんは軽くウエーブのかかった細麺で、長野の地粉を使っているそう、、。小麦感満載な美味しい麺ですねー、、。
バラチャーシューはやわらかくちょっと強めの味付けですが美味しい、ざく切りのネギも食感良くてこの力強いスープによいアクセントとなっています、、。

これは人気店なのがよく判りました、納得のできる美味しいラーメンでしたねー、、。





さて、次は名古屋、と言えば最近のはやりは台湾混ぜそばでしょう、、、。
発祥とされるのははなびさんというお店、新宿にも進出し、秋葉原にも直営のはるかさんが有る、、。
はるかさんは先日行って、その美味しさに感銘を受けたのだが、ここから近いお茶の水にやはりはなび出身の店主のお店があるという、、、。
緬屋こころさんだ、、、。

イメージ 4

最近テレビにも登場し、並びも出るほどの繁盛店である、、。早い時間に行ったのだが、店内は8割方とやはり繁盛していますねー、、。
では、台湾混ぜそばです、、、。

イメージ 5

正当な出で立ちですねー、、。ここは麺量が選べて通常は200g、大盛りはサービスで小盛り150gは半味玉をサービスしてくれるそう、これにしておけばよかったかなぁ、、、。

早速混ぜ混ぜして、いただきまーす、、、、。
うーん、はるかさんと比較しちゃいますが、、薄めの味付けです、、。
辛さは有るのですが、もう少したれが主張しても良いのではないかと、、、。

イメージ 9

極太麺が絡みつきます、チュルシコの食感でこれは美味い、、、。
ですがやはり麺量が多いです(あくまでも私の腹具合ですよ)、。
でも食べ進むとこれがすいすいと入るんですねー、、なので、、、。

イメージ 6

追い飯しちゃいましたぁ、一口ねってお願いした、、、。
もちろんこれは無料ですよー、、。

という訳で最初味付けが物足りないかと思ったのですが、すっかり食べきっちゃったと言う事が、、。
これが美味しかったという事を裏付けているのではないでしょうかね、、、。




で、福岡です、、。
これは博多ラーメンと言う事ですねー、、、、。
地元の名店成龍さんだ、、。

イメージ 7

味玉入りをバリカタでオーダー、、。
麺茹では15秒であっという間に着丼です、、、。

イメージ 8

豚骨の香りが高い博多ラーメンです、、。ちょっととろみが有り濃厚ですが脂は少なめなのでしつこくは有りません、、。
よーく炊き出された豚骨って本当に美味しいですねー、、、、。ここはいつも安定したスープではずれは有りません、、。

イメージ 10

これぞ博多の細麺、バリカタなので小麦の風味としっかりとした食感でうまー、、、。
ここはやはりおいしですねー、、、でも替え玉は控えないとね、ホントはしたいんですがねー、カロリーがぁぁぁ、、。




いやぁ、こうして色々なラーメンが味わえる東京と言う場所は、、ラーメンファンには最高の地でありますが、、。同時に誘惑も多々あるという事になり、ラー食をなかなか辞められないという事になっているんですねー、。
今年も200アップが確実となっています、、、。

でもですねー、、やっぱり、どれも、、おいしかったよー、、、ごちそうさまー、、、、、、、、、。