今日は良い天気でしたねー、バイクには最適の気候でした、、。
実はサトゥルノのミーティングが神奈川県の宮ヶ瀬でありまして、行きたかったのですが、、。
午前中に荷物の引き渡しが有りまして、取りに来たのが11時と、、またまた行けませんでしたぁ、、。
なので引き渡し後にどこかへ行きますかぁ、、、と、、、。
72の方を出しました、これで美味しいラーメンを食べに行きましょう、、。
場所は津田沼、そう、、もう30年来になるお付き合いの旭川ラーメン好さんです、、。

ここは昼12時からの営業、なので早く行く必要はないんですね、、。それに昼間はそれほど混んでいない、。
夜は仕舞の1時まで結構繁盛しているそうだが場所が場所なので昼はそれ程でもない、すぐ近くのなりたけ等の有名店に客は流れていくようですね、、。
ここの店主はかなりのこだわりを持っていまして、日々進歩だと、、。
なので行くたびに基本は変わらないですが変化します、今回もまた内容を少し変えて来ましたよー、、。
塩、醤油、味噌にそれぞれ特製と言う物が設定されています、、、。
いつもは醤油なのですが、今回は塩を特製で食べて見ましょう、、。
特製塩ラーメンです、、。

特製は基本のラーメンに季節の野菜と味玉が入る、これで基本のラーメンから100円アップで850円だ、。
野菜はこの季節柄か根菜が中心、地物野菜だそうで、ニンジン、ヤーコン、里芋などが素揚げになっています、、。なんです揚げなの?との質問には、あまり色んな味が入らないように、邪魔にならないように素揚げなんだって、なるほど、、、。
他には湯通しされた小松菜(これも地物)、モヤシに玉ネギ、、赤いのは辛さが無くパプリカで(色添え?)大根おろしの上にかかってます、、。
その右に何やら緑色の物があるのですが、なんと、、これ山葵なんです、これが合うんだよー、だって、、。
チャーシューは相変わらずで焼肉みたいなやつと、これらは作り置きせずに調理すると、、。
スープは相変わらずの独特な物、豚骨ベースにアジの煮干しとホタテの貝柱で取った魚介が合わさる、、。
このアジの干物がけっこう主張していて、ここまで使っているのは他に無いと思う、、、。
なのでよくあるイワシの煮干しをつかった濃厚魚介とは違う独自のスープになっています、。
これが後引くんですよねー、私が30年通う訳がここに有るんです、、。
でも以前からするとだいぶおとなしくなってますね、前は200ℓの寸胴に、盛り上がるくらいの具材で作られていた、、。アジの煮干しは結構大きくて普通に開き位の大きさが有って、それが寸胴からあふれるくらいに刺さっていたのを思い出します、、。その話をすると、もうそれは出来ないと、、。たかがラーメンなのだから650~750円位で提供しないとね、、と、。そう、そんなにコストはかけられないという事です、昔もほぼ同じ値段でしたから現在同じことを要求するのは酷という事ですかね、、。
でもですね、現在でも十分に濃厚で美味しいスープですよー、、。

麺はこれまた変わらず、、。旭川の加藤製麺から取り寄せている物、加水の少ない独特の麺です、、。
で、この麺はレギュラーの物と違い特注品で1ランク良い小麦を使っているのだそう、、、。
加水少ないのでいつもはスープを吸い上げるように硬めに茹でるのですが、今回は通常の倍、4分ほど茹でてきた、、、。店主はこの方が麺が美味しいと思うんだよねー、、と、。スープを吸わないので麺自体が味わえると、、。
私は旧来の硬めに茹でられた者の方が好きですかね、やっぱり旭川ラーメンはその食感と共に独自の風味を味わいたいです、、、。
なんだかんだ言ってますが、これは昔から食べて来たのでどうしても色々と感じちゃうんですね、、。
それだけ思い入れがあるって事で、今回の特製塩もとてもおいしかったですよ、、、、。
また行きますのでよろしくお願いしますねー、、、。ごちそうさまー、、、、、、、、、。