仕事先が豊洲に有り、現在もめている卸売市場の近くでは無くて豊洲駅の近くだ、。
ここへ来ると近くのスーパービバホームの駐車場へ車を停める、。
何か買い物をすれば2時間タダになるからだ、、。
この建物1階がビバホームですが2回が商業施設になってて、スーパーとか電気屋とかパン屋、靴屋、本屋、衣料品屋等、、、。食べ物屋さんも結構入ってて和食からイタメシに焼肉、中華にファミレスまで有る、。
そんな施設の中に昨年できたラーメン屋が有る、前もラーメン屋で居ぬきでの出店なのだが、、。
これがRDB内でも中々評価が高くて、前を通ると常に並びが出来るほどの人気店なのだ、、。
手作りの味噌らーめん味噌樽さんである、、。

11時35分の来店ですがすでに並びが発生していますよー、、、。
私が接続後もどんどん接続して私か入店する11時45分には13人の並びになっています、、。
店内は広くて向かい合いカウンター12席に4人テーブルが8席ありますので、回転は速いです、、。
醤油も塩も有りますがやはりここは店名にもなっています味噌を味玉入りでポチリます、、。
待つこと5分ほどで出て来ました、厨房には4人いるのですがオペは2人のようで麺場に火場と、残りは洗い場と仕込みをしているようですねー、、。
でもメインの味噌がほとんどのオーダーで、流れるようにどんどんと作られていきますので回転早いんですね、。
味噌ラーメン味玉入りです、、。

味噌はあっさり目な信州白味噌を使っているという、色も白っぽいのだが、、、。
ではスープを一口、、、、はい、、これ牛乳入ってますねー、、、。
口に入れた時にフワッと来ました、味噌と牛乳は相性良いですからね、、。でもですねそんなにたくさんは入っていないので、分かる方にはわかるのですが、どちらかと言うと濃厚さを増すと言う方向の味付けになっています、。
そして、動物系がかなりしっかりと摂られています、、。その濃度もなかなかの物で更にコクが追加されます、。
味噌の方は確かにあっさりとしていて、塩分濃度も高くない、、、。
なのでコクが有ってもグビグヒ行けるスープになっていますねー、、。
いゃあ、この辺はラーメン屋が結構多くあるのですが、これならば並ぶの判るりますねー、、。
肩ロースのチャー種が何故か甘めの味付け、でも柔らかくておいしい、、。野菜もモヤシメインですが結構乗ってて、業務食材のメンマも昔ながらのラーメンと言う感じて悪くないです、、。
卓上調味料も豊富で、基本の物に揚げ玉ネギやら辛子高菜やらに粉チーズまでも、、。北千住の味噌蔵さんみたいですねー、、。ひょっとして系列かもですね、、。
そんな卓上調味料にマー油が有りました、これ味噌蔵さんにも有ったのでやはり系列なんじゃないかなぁ、。
このマー油、いわいる焦がしニンニク油なのですが、熊本ラーメンに入る調味油なんですね、、。
これが豚骨だけじゃなくて味噌にも合うんですねー、味噌蔵さんで発見しました、、、。
味変で揚げ玉ネギと共に投入します、、、、。

こりゃ旨い、、香ばしさが増してどんどん食べ進めますよー、、、。
麺は札幌のような黄色い縮れ麺、これもこの味噌に良く合っていますねー、、、。
これならば再食ありです、仕事で来た時には利用することとしましょう、、。
ここからは再見編です、、、、。
出来て1か月での訪問で、その時すでに店内待ちが発生していた、、。
JR金町の國分ラーメン食堂です、、、。

ここは目の前にコインパが有るので便利ですねー、、、。
平日の11時半、開店直ぐだというのに店内には6名の先客です、カウンターに着席です、、。
ここは基本あっさりガラ出汁の中華そばと、濃厚白湯な鶏そばがあり、それぞれに醤油と塩が有る、、。
あっさり醤油もかなり旨いのだが、久しぶりなので人気の鶏そばを塩で行ってみました、、。
ここは入店時にレジで先に会計を済ませるシステム、初めての方は先に着席しちゃうので戸惑っていますね、。
鶏塩そばです、味玉入りにしました、。

コラーゲンスープの香りがプンプンします、魚介も効いててよくある鶏魚のようですが、、。
ここのはより鶏が効いています、濃度の有るトロリとしたスープがね、もう止まらなくなりますよー、、。

まあるい断面のチュルタイプの麺、濃厚スープに負けずに美味しい、、、。
チャーシューが分厚いのがここの特徴で、豚バラの柔らかジューシータイプです、、。
食べ応えも十分でこれまたマイウーですねー、、、。
土日祭などは店の横に常に10名以上の並びが出来るほどの人気店になりました、。
でも基本は変わらずに、更に上を目指しているようで、良いお店になりましたねー、、、。
さてもう一つの再見ですが、、、。
私がラー食旅を始めた頃よりの大好きなお店、最近は新店開発であまり行っていないんで、、。
連れも大好きなこのお店、久しぶりに二人で行ってきました、、。
京成線青砥駅前に有る、麺工房ぜんさんだ、、、。

7月に塩冷やしを食べたぶりで、今年に入ってからでもまだ3回目の来訪です、、。
でも店主さんとはもう色々とお話する間柄なので、なんだかほっと落ち着きます、、。
つれはここの一押しの香味醤油ラーメン、私は限定で出ていたこれを行ってみる事に、、。

濃厚豚骨に背脂と、こりゃ年寄りにはちときついかなぁ、。でもですねぇ、ここのスープは基本豚骨なんですね、。
でも乳化したような物では無く、白濁した感じの優しい豚骨スープなんですね、、、。
なのでこれも凶暴さとは無縁の優しい背脂なんだと思いオーダーしました、、。
骨太とんこつ麺、味玉と玉ネギ増しです、、。

ここの基本よりも乳化したスープに見えます、背脂は程々ですねー、、。
では、スープを、、、。おーーーーー、かなりしっかりの豚骨ですがやっぱりしつこくない、、。
背脂もよく炊かれていて、脂を落としているので、、。コクと甘さが増えても脂っこさは無いですねー、、。
このへんがG系の背脂との違いですね、こういうの大好きですよー、、。
玉ネギましなのでいっぱい入っています、水にさらしていないのでしゃきしゃきとして辛さも感じる、。
この濃厚豚骨に合います、美味いです、塩分濃度も控えめで丁度よい、、。
どんどんスープが進んでいきます、、、。

麺は中太の刈るくウエーブの入ったもの、しっかりとした食感でやはり濃厚豚骨にはこの位の方が合います、。
途中赤い辛味噌を溶いて見ます、、これ豆板醤がベースですね、、。
なのでその味があからさまで、これはもう一つひねって欲しかったなー、、、。
とは言えかなり好みの豚骨です、何時までも味が残る、美味しいです、、。
連れのいつもの香味醤油ラーメンはどうでしょう、、。
いつも通りの美味しさでしょうか、、、。

豚骨屋香味野菜で白濁したベースに立った醤油に焦がしネギ油の香味と、、、、。
これこれ、これですよ、、。やはり優しい豚骨で美味しいですねー、、。

こちらの麺はより細い物、つるっと食べられる太さです、、、。
噛みしめると小麦の香りもある美味しい麺ですよー、。
やはり焦がしネギ油が効いていますねー、、やさしい豚骨に香ばしい醤油と、、よく合いますねー、。
やはりここは我々の趣向にとっても良く合っています、。もちろん休日などは並びの出る人気店ですから、。
誰が食べても美味しいという事ですねー、、、。
やっぱりラーメンっていいですねー、、たった数百円でとっても幸せになる、、、。
おいしかったよー、、、、ごちそうさまー、、、、、、、、、、、、、、。