上野駅にほど近い、下谷神社の近くに最近人気急上昇のラーメン屋が有ると、、。
車なら10分ほどの距離です、行ってみました、、。

さんじさんです、、。

イメージ 1

ここは元力士の方がオープンさせた店、何でもオーストラリアのラーメン店での修業だそうで帰国後この店を開いたと、、。かなりユニークな経歴なんですねー、、。
でも他の国からの視線で見たからか、中々日本的なラーメンを出すんだそうです、、。

店内はカウンターのみ、厨房側に4席、道路に向かって6席です、、、。
ご夫婦での営業で、なるほどご主人はが体がいいですねー、でも太っては無いですよ、マッチョな感じです、。

つけ麺に変わった物があり、昆布水つけめんとか、蕎麦みたいに黒っぽい全粒小麦粉と精製度の高い小麦粉とでの2色つけめんとか、、、。でもですね、事前情報では今年3月にメニューリニューアルしたそうで、塩ラーがかなり旨いそうだ、、、、。

ラーメンのベーススープは鶏と豚骨が有り、私は塩豚骨ラーメンを、連れは鶏醤油に背脂が浮かぶ極旨ラーメンをポチリ席に着きました、、、。

塩豚骨ラーメン味玉入りです、、、。

イメージ 2

乳化した豚骨スープですが中濃度でそれほどとろみは有りません、、、。
見た目はキクラゲに細麺で博多チックですが、さてどうでしょうねー、、、。

スープ、、おー、、。癖のない豚骨の穏やか中に、結構強い塩の主張が有りますよー、、。
塩分濃度もちと高めですが、それよりも口に入れたとたんにグッと塩が来て、しかもそれがまあるいの、、。
沖縄の粟国の塩みたいな感じです、かなり良い塩をいくつかブレンドしているのでしょうか、まさにThe塩と言う感じですねー、。
そしてです、乾物がとても感じられます、、。干し貝柱とか干しシイタケとか、そう言う乾物ならでわの風味が出汁として加わって、ちとしょっぱめでは有りますがかなり美味しいスープになっていますねー、、、。

イメージ 3

ここの麺は浅草開花楼オーダーの物、加水が若干少なめなしっかりとした食感の麺で、スープの吸い込みも良く小麦感も結構あります、、。しっかり主張するスープとの相性はかなり良いと思いましたぁ、、、。

チャーシューは鶏と豚の2種類入る、。柔らかくほろほろの豚チャーは肩ロースで良い塩梅の味付け、。
鶏チャーは胸肉なのですが、これがパサつきは無くかなりジューシーで美味しいですねー、、。
両方ともスープを邪魔しない薄めの味付けでこの辺のセンスも良いです、。キクラゲは大き目の物を切っているので、肉厚でシャッキシャキと、良いアクセントになってますよー、、、。

隠し技がかなり駆使されているような、とっても美味しい塩ラーメンでしたよー、、、。




さて、極旨ラーメンの方はどうでしょうか、、。


イメージ 4


こちらは鶏醤油です、結構背脂が浮いていますねー、、。連れは分からずにポチッたので、ちょっと失敗かなぁ、。いやいや連れだって他で美味しい背脂食べていますからねー、大丈夫でしょう、、。

で、このスープがですね、、、ガラと丸鳥の旨みがたっぷりす、、。そしてやっぱり乾物です、こちらの方がより感じます、、、。
よーく味わっていると前出の乾物以外にスルメイカが使われているのではと感じるんですねー、。
焼かずにそのまま水から出汁取ったような、多分そうだと思う、。
帰り混んで来て店主に確認できませんでしたが次回効いて見たいです、、。

そしてこの背脂がですね、よーく炊きこまれてて脂分が程よく抜けているんですね、、。なので旨みは有るのだがしつこくは有りません、。はい、美味しい背脂です、、連れも美味いと言っていますよー、、。
やはり隠し技駆使のとっても美味しいスープです、、。

そして麺がですねー、、、。

イメージ 5

これが浅草開花楼と共同開発したという完全全粒粉麺、、まるで日本蕎麦である、、、。
角がぴちっと立っているので余計蕎麦に見えます、、。これがですねー、、、、。
食感は日本蕎麦ですよ、そして小麦の風味もかなりある、、。まあ日本蕎麦としたら歯切れが今一であまり上手に打たれてはいないんですがね、、。それにしてもこれは凄いですねー、、、。
しっかりとしたスープにこの麺ですから美味しいはずですよ、、これは参りました、、。


いゃあ、ここの主人、発想が良いばかりでなく研究熱心だわ、、。
何か一本取られたー、、、って感じで店を後にした、、こんな感覚は初めてかもです、、。

人気赤丸急上昇なのがほんとによく判るお店でした、、、。
実は金曜日は日の丸さんじと言う店名になって、何とこの蕎麦みたいな麺を使って鴨汁つけそばの店になるんですねー、(休日は日曜日)、、。
RDBでのビジュアルはまんま鴨汁蕎麦です、、これも食べて見たいですよー、、。


いやぁ、ますますラー道の深みにはまっていく自分が分かります、。こうなったらどんどんと漬かってしましましょう、、。

ごちそうさまー、、、おいしかったよー、、、、。