はい、最近のラーメン事情です、、。
相変わらず順調にラーメン食べていますよー、、。では行ってみましょう、荒川区連荘編です、。

先ずは味噌専門店、荒川区に置いて、トイ・ボックスさん、ぶらりさん、にじゅうぶんのいちさん、二代目にゃがにゃが亭さんに続く人気店な自家製麺ジョニーの味噌さん、、。この日は土曜日、一人での出撃だ、、。

オープンは11時45分と遅め、15分前に到着するとすでに4人の並びが、、。

イメージ 1

この場所は都電三ノ輪橋駅の降車口より5秒という場所、この後その降車口より親子が接続、、。
オープンするとどんどんと並びが出来て、結局開店時に店内待ちが8人となった、、。
カウンター10席ですからトータル18人が店内にいる状態です、流石に人気店ですねー、、。

ジョニーの味噌ラーメン味玉入りで食券を、、。オペを見ていると5杯づつの提供のようで、私はちょうど5人目と、初ロットになることが出来ました、、。
これは大きな事で、ここの麺はかなりの極太麺、なので麺茹でに7~8分ほどかかる、、。調理含め約10分での着丼ですが、これが2ロット目だと20分かかっての着丼になっちゃうんですね、、。18人目だと4ロット目、40分の待ちになります、、。なのでオープン初ロットにならなければある程度回転し始めてからの方が待たずに済むと思いますよー、。

では、ご対面です、、。

イメージ 2

スープと一緒にキャベツが煮込まれています、その上にモヤシがさっと茹でられて乗る、量もたっぷりだ、、。
チャーシューは低温調理です、、、。配膳時に結構生姜が香って来ますよー、、。

で、そのスープは、、、。おおっ、これは意表を突きますねー、、。
味噌が主張すると言うよりは豚鶏の動物系がしっかりとしたベーススープがメインの組み立てです、、。
背脂もそこそこ浮いててコクのある仕上がりです、。で、しょっぱくないです、グビグビ行ける美味しいスープですよー、、。
味噌は白と黒の合わせみそのようです、調理時に5種類くらい調味料をスプーンで入れています、。
オイルも焦がし油と葱香味油の植物油に、麺茹で機横で液体化したラードも入れています、。
結構複雑な構成のようでそれが味わいのあるコクになっているのでしょうね、、、。

麺は、、、、。

イメージ 3

自家製麺の極太麺、ラフな精製度でこのスープに負けない小麦感が有ります、、。
加水も少なめでわしわしと食します、これまたいいですねー、、。

卓上に黒胡椒山椒と言うのが有りました、、。これいいですねー、味変にピッタリで胡椒よりも山椒の方が多い調合、、。味噌に合いますよー、、、。

イメージ 4

そしてニンニクです、味噌の味変にこいつは外せませんねー、、。
低温調理の肩ロースチャーもやわらかくてうまい、煮玉子もそうなのですがすべての塩梅がいいです、。
当初完食できるかと思ったのですが、気が付けばスープまで完飲しそうな勢いでした、。

いゃぁこれは人気店になるわけですねー、とっても美味しい味噌ラーメンでしたぁ、、。






さて、連荘なのでもう一軒行っています、、。
場所は町屋駅近く、都電では町屋と町屋2丁目の間くらいの通りに面している、、。
中華蕎麦虎桜(こざくら)さんだ、、、。

イメージ 5

ここの店主は池尻大橋に有る名店、八雲の大ファンでラーメン屋になったそう、、。
なのでメニューも黒だしと白だしが有り、やはり八雲同様ワンタンが売りになっていますねー、、、。
では黒だしワンタン麺です、、。

イメージ 6

ワンタンが4つ入っている、肉ワンタンが2つに海老ワンタンが2つ、、。八雲だとそれぞれが別メニューですがここは両方盛りになっているんですねー、、、。

では、スープを、、、、。うん、これは結構醤油が立ったしっかり系ラーメンです、、。
でね、やはりベースは豚鶏なんですが、鶏の、それも鶏ガラの風味がしっかりあるんですねー、、。
これもなかなか美味しいスープになってますよー、、、。

ワンタンはそれぞれ餡がたっぷりで、肉汁たっぷりの肉餡も、プリッとしたエビ餡も、、。ぷるぷるの皮と共に美味しいんですが、、味付けがちょっとしょっぱめかなぁ、、。
チャーシューは鶏胸と豚肩ロースでこれまたしっかり味です、鶏胸がムチムチとしててパサつき感は無いのですがやはりどちらもしょっぱめ、。そして穂先メンマなんですが、これにもしっかりと味が付いててやはりしょっぱいと、、。

イメージ 7

めんはぱつぱつとした細麺で、私このタイプ好きなんですねー、、、。
何より食感が良く歯にくっつかない、小麦感も有ってこれはいいですね、、。



白だしの方はどうでしょうか、。

イメージ 8

内容はどちらも同じですね、、。黒だしの方もこちらと同ようゆずががチャーシューに乗ってます、、。
軽く白濁したスープからは魚介の香りが結構しますね、、、。
ソーダ節がメインのようで和な感じ、2枚貝系の出汁も使っているとの事ですが主張は控えめです、。
こちらも豚鶏のコクに鶏ガラが感じられてなかなか行けます、、。
でもですね、やはり全体的に塩分濃度が高いです、そう言うしっかり味がお好きならばお勧めですよー、、。

ここも次第に評価が上がっています、先日行ったにじゅうぶんのいちさんがすぐ近くで、町屋大勝軒も向かいにあると、。白だしの貝出汁がグレードアップするそうで、頑張っていただきたいですね、、。



ジョニーの味噌さんは前述荒川区5位(上位全部食してますよ)、虎桜さんだって10位の人気店です、。
生姜ラーメンの羽鳥さんや、ケーキ屋さんが池袋大勝軒の味に惚れて店裏でやっている裏サブロンなど、。
なかなか隅に置けない店が多い荒川区ですが、これで一段落つけることとしましょう、、。

おいしかったよー、、、、ごちそうさまー、、、。