家から割と近くに角上魚類が有る、、。
新潟、関東ローカルな店舗展開なのだが、毎日本部のある新潟県角上港からの水揚げだけでなく、全国に展開する各支部より新鮮な旬の魚が店頭に並ぶ、、。
いつも一緒に行ってその時に美味しそうなものを買ってくるのだが、この日は一人連れがまぐろの柵を買ってきた、、。
冷凍のメバチの赤身であるがなかなか良い部位だ、、、、。
はい、いつも通りにづけにしましたよー、、、。

あめ色に漬かったマグロが美味しそうですよー、、。
普通は醤油に酒とみりんを加えた漬け汁を煮切ってさましたものに漬けるのだが、。
我が家では手間がかかるので醤油に1.5割ほどの酒にみりん0.5割位で割った物に20分程漬けるだけ、、、。
日本酒のアルコールでよく漬かりますし、食べてみてもそれほど日本酒は感じません、、。
子供にも食べさせていますが問題はないようですが、これは飲ん平の家での話ですから皆さまは気を付けてくださいね、、、。
という事で大人は肴で一杯と、子供にはづけ丼ですねー、、、、、。

白いご飯に海苔を敷いて、てらてらのづけを乗せると、、、、これまたたまりませんねー、、、。
結局私もお茶碗一杯でづけ丼食べてしましいましたよー、、、、。
福采はこれ、、、玉子焼き、、、、。

たっぷりとシラスを入れて巻いてある、これまたまいうーで、、酒もご飯も進みますねー、、、。
控えめなシラスの塩分でこのままでも十分に美味いです、、。
日本人で良かったなー、おいしかったぁ、、ごちそうさまー、、、、、、、、。
追記
私のつけ汁は醤油を効かせた配合になっています、。
一般的には醤油と酒、みりんの割合は2対1の範囲内ならどのような割合でもOKだと思います、。
醤油4に酒1みりん1と言うのも甘みが有り美味しいでしょう、、。
漬け汁に針生姜を入れたり、ワサビの茎などを入れたりと、自分なりのづけを楽しみましょうね、、。