あまたある家系でも、超濃厚で人気のある武道家さん、数年前に中野の二代目さんに行ったきり、、。
吉祥寺や国分寺に中野、成城学園と、東京都でも西部にしか無く、なかなか足が届かなかったのだが、。
これが東部地区では初進出となる江東区は東陽町に出店して来ました、、。

もう半年ほど前より営業しております、では行ってみましょう、、、。

イメージ 1

ここの武道家は賢斗さんと言います、黒地に金文字は武道家共通の看板ですねー、、、。
券売機で一押しメニューと言う海苔玉ましをポチリ、、、ホールさんの案内でカウンターへ着きます、、。
店内は奥に長くてカウンター12~3席程ですが奥にテーブル席も有るようですねー、、。

待つこと数分で出てまいりましたよー、、、。

イメージ 2

コールは家ではいつも通りに、カタメウスメスクナメです、、、、。
もう髄まで炊き出した茶褐色のどろどろスープです、ですがいやな獣臭はしません、、。
ざらつきもなくこれだけ炊き出してあるのに丁寧な仕事が解りますねー、流石です、、。

海苔がたっぷりです、これはちょっと失敗でしょうかね、、。この海苔はスープに浸してご飯巻いて食べる物ですからねー、、、。
ウスメでのコールは私にはちょうど良い塩梅です、、。スクナメコールも見た通り他の普通のラーメンと比べても脂少ないくらいで、濃厚スープがたっぷりと堪能できました、、、。

麺も定番、酒井製麺の家系スタンダードな物、、、。

イメージ 3

黄色い太縮れ麺、、カタメコールが濃厚スープをまとった麺と相性抜群です、、、、。
長さが短いのも家系スタンダードで、そのためにどろスープでもハネが少ないんですねー、、、。
くたっとした冷凍ほうれん草も、しっかり味が付いた軟らか肩ロースチャーシューも家の定番です、、。

ここも他に有る家系同様有料ですがライスが食べ放題です、ランチタイムだとこれが無料!、体に悪そうな(失礼)漬物も取り放題なのでこりゃ若い方にはいいですねー、、、。
この超濃厚スープでラーメン並650円とお値段も安い、この海苔玉だって850円です、、。

茶褐色のスープは神田のわいずに匹敵する程の濃厚さです(末広町ののれん分け十文字も秋葉わいずになりましたね)、、、。でもどろどろさではこちらの方が上です、ざらつきもなくクリーミーと、、、、、。
最近繁殖する資本系の家のさらっとした豚骨とは一線を画す、とても満足感のある美味しいラーメンでした、。


威勢の良いお兄ちゃん4名でのオペもよろしく、、。
これはよいお店が出店して来ましたねー、次回はお店押しの九条ネギ入りで行ってみたいですよー、、。

とってもおいしかったですよー、、、、、、ごちそうさまー、、、、、、、、。