秋葉原には昔から良く行っている、。小学生は高学年よりラジオの製作とか初歩のラジオなんて言う月刊誌を買ってもらっていた、。
文字通りラジオやアンプと言った物の製作記事が載っていた、。もちろんほとんどが真空管である、。
それらをお小遣いで製作するのだが、何たってお金が無い、。なので数か月にわたっての製作になる、。
秋葉原はここ私の地元から子供の足でチャリで30分位、なのでよく買い出しに行った、、。

その頃からやっているパーツ屋は今は10数件くらいだろうか、寂しくなったものだ、、。
もちろん今でもパーツ買に行ってます、この日は電気関係では無くカップリングを日産商会まで引取りに行った(昔からの付き合いなので、電話注文でもOK)、。
昼前だったのでご飯食べて帰るかと、、。車を停めているUDXビルの2階のレストラン街が一部リニューアルしてこんな施設になっている、、、。

イメージ 1

有名ラーメン店が3件入ってます、。中国ラーメン陽州商人に博多ラーメン二男坊、煮干しラーメン凪である、。
凪か近くで食べられるのはいいですねー、東京の東部には有りませんでしたからね、、、。
でもこれはまた次の機会に、連れと一緒に来ましょう、、。

今日は断然カレーモードになっています、、。秋葉原もカレー屋さんが有名チェーンから個人店まで沢山ありますから、、、。
創業43年、私が高校生の時にオープンしたもう老舗と言っても良いでしょう、カレー専門店ベンガルさんです、。

イメージ 2

11時半のオープンとともにお客さんが流れます、。そう、開店前に5人の並びが、私は最後列より入店です、。
もう食べるものは決めていましたから、席に着くなりチキンカレーを辛さ普通でオーダーしました、ここは普通でもそこそこ辛い、。
他のお客さんメニューで迷ってましたからね、1番初めに配膳されて来ましたよー、、。

イメージ 3

昔は結構食べたのですが、最近は美味しいラーメン屋やカレー屋さんが増えたのでかなりご無沙汰だったんですねー、、。なんだか懐かしいですよー、、。
平らに盛られたライスとサラッとしたカレー、量が少ないように見えますがそんなことは有りません、いたって普通な盛りです、、。
ジャガ芋がボコっと入って、よく煮込まれたチキンがこれまだゴロっと入ってます、、、。

このサラッとしたカレーと言うのが創業当時珍しかったんですね、その頃はカレー専門店も少なく、カレーと言えば喫茶店が主流でした、、。
当時かなり香辛料を感じて本格的なんだなー、、なんて思っていたのですが、、。今食べるとそれほどでは無い、。店ではオリジナルのカレーパウダーも売っていて、創業当時と変わらぬ味との事です、、。
私が色々なのを食べて来てそう感じるようになっちゃったんでしょうねー、でも卓上にはこのような物が用意されてます、、、。

イメージ 4

ガラムマサラはシナモン、ナツメグ、クローブ、カルダモン、クミン等、カレーには欠かせない香辛料を組み合わせた物、。作る方によりその調合も様々でこれがガラムマサラだという物は無い、、。
でもですね、これらを混ぜる訳ですから大体の想像は付きますよね、ここのはシナモンやカルダモンが効いててクミンは入っていないようです、、。でもこれをかけるとやはりスパイシーになる、辛さは無いのですが風味が出るのですね、、、。

後半ちょっとルーが少なくなっちゃいましたが、チキンをほぐしてご飯と合わせて美味しくいただきました、。
ここの一売りは実はビーフカレーなんですよねー、、、。

イメージ 5

でも私は昔からここはチキンなんです、、。いつの間にかランチプレートなんてのもやっていますねー、。
2種類のカレーが味わえるようですが、ビーフカレーはいいですがスパイシートマトカレーって、、、多分これも業務用臭い、だってそんなに種類仕込めないですよカレーは、、。

まあ、このような老舗でもここ秋葉原では生き残るのも大変なんでしょうねー、、、。
そう言えばここの向いはあの九州じゃんがらラーメンなんですが、、。ベンガルさんが出来た当時は長崎ちゃんぽんの専門店だったんですねー、、、。
40年以上前ですからね、長崎ちゃんぽんを提供する店なんかそう無かった、なのでかなり繁盛していたのですが、、。店主がですねー、小言と言いながら調理するの、、従業員を叱咤したりね、、。それが雰囲気悪かった印象が有ります、、。まあそれだけが原因じゃないでしょうが無くなった時には残念でしたねー、。リンガーとかが出て来たのは10年以上後でしたからね、、。

店内はホールの方日本人でしたが調理しているのは多分インドの女性2人でした、、。
昔は日本人でしたから、演出なんでしょうかね、。最近知った方だったら本場インドの調理が食べられると思うんでしょうね、、。
そう言えば私が大好きなトプカさんもスタッフは全員インドの方です、オーナーコックは日本人なんですがね、、。

とは言え美味しければいいんですよねー、、、、。ごちそうさまー、、、。