今週も色々と出張で、先ほど中津川より戻ったばかり、、。
当然例の鰻屋へ行ってきたのですが、その様子はまた次の機会に、、、。
で、最近のラーメン事情である、、。
以前より気になっていたのですが定休日ばかりでなかなか食くせ無かったラーメン食べて来ました、、、。

麺屋いなほさん、茨城県なかみなと市、常磐線勝田駅の近く、、。ここいら辺で超メジャーな工場の脇に有ります、、。
以前はつけ麺が有名だった店だがいつの間にかこの甘辛どろそばなる物を提供しています、、。
お店はどうも料理屋さんの居抜きのようで、入り口入ると靴を脱いで入店、。畳の部屋に大きな4人テーブル2つと小さめの4人テーブル3つに、窓際に1人様用の座りのカウンターが有る、、。
まだ若いご主人とかわいさが残る気さくな奥様での営業、とても好感が持てる接客です、、。
では、どろそばを注文します、、、。

熱いのでお気を付け下さいと配膳、、。
見た目は混ぜそば系です、茶褐色のとろみの有る餡が乗っていますねー、、、。
具は大き目のトロトロチャーシューに湯通ししたシャキシャキキャベツ、海苔1枚に揚げ玉と魚粉が乗る、キャベツの上にかかるのは焦がしネギです、、、。
では早速混ぜ混ぜすると、、、。
あれっ、どんぶり1/4程ですが醤油スープが入ってますよー、、、。啜ってみると薄味ですが鶏ベースのスープのようです、、。
で、この甘辛餡がですねー、、。どうもこれ、ベースはご当地ラーメンのあのスタミナラーメンの餡に近い、。
醤油味で唐辛子が少々入り正に甘辛です、でもこの餡には具材は入っていません、、。
なのでこれ、進化系と表題に書いた、そう、、スタミナラーメンの進化系と思いました、、。

麺はこれもスタミナラーメンのような極太ちぢれ麺で、しっかり餡に負けずに美味い、、。
しかもこの太さなのにシコシコ感が有りちょっと讃岐うどんを想像した、、。麺量はノーマルで250gと汁無し系でも多めの設定、、。私はには無理なのでこれは180gにしてもらっている、こういうオーダーにも実に気軽に対応してくれますよー、、、。
こう見るとしょっぱそうですがスープが有るのでそれほどでも無い、、。これならば新しい一品としてこの辺の方達には受け入れられると思います、、。
食後会計時にご主人や奥様とお話させていただきました、、、。
やはり色々と試行錯誤で完成したそうです、、。定休日が月火ですがバリ島行っちゃう時は2週間ぐらい休んじゃうんだって、、。そう、バリにハマっちゃっているそうです、、。
いやいや、これならば仕事先のお客さんにもお勧めできますねー、、、。
気持ちよく店を出ましたぁ、、、、。
そして帰りがけに、高速への道の途中、前から気になっている店が、この日は定休日でした、。

ここは100年味噌じゃなくって千日味噌なんです、そうマルキン本舗じゃないんですよー、、。
千日は製造時間の事でしょうね、通常は1年熟成味噌でも大体2年ですから結構手のかかった味噌を使っているのでしょうか、、。
調べると、何と、、。先日行った筑西市は下館の手前の川島と言う所に本店があるではないか、、。
50号沿いでその時に前を通っていて確認はしているのですがまさか本店だったとはねー、、、。
資本系かどうかはHPが無いようなので(引っかからなかった)不明ですがこれも一度食べておくべきですね、。
さて、JR勝田駅近くへ行ったら、徒歩だと10分ほどかかりますがそれだけの価値は有りますので是非、。6号線側ですので繁華街とは反対側ですね、、。
美味しかったです、、ごちそうさまー、、、、。