最近のラーメン事情、今回は味噌ラーメン編です、、。
しかも美味しいのを3部作ですよー、(ちょっと他も食べてますがね)、。

ある朝、砂町に有る総合商用施設、SUNAMO内に有る池袋の人気店屯ちんさんの事を思った、、、。
このような施設のテナントとしては支店レベルの作りと味で感銘し何度か訪れています、、。
特にサラ系ですが濃厚な豚骨スープに、これまた濃厚な魚介油がかかった魚豚ラーメンは極めてうまい、。
で、その屯ちんさんで未食のメニューに味噌ラーメンが有るのですね、今回はこれの確認と連れに魚豚食べてもらいに行ってきました、、。

思えばこれが味噌ラー3部作の始まりでした、、、。
屯ちんさんSUNAMO店です、。

イメージ 1

平日11時半と言うのにこの混雑振りです、というのもこの施設は平日3時間までは駐車場が無料と、、。
なので外回りのリーマンとかタクシーの運ちゃんなどに、ここ目当てのママさん達等、賑わっています、、。

では、宿題の味噌ラーメンを、、、。

イメージ 2

ベースの豚骨スープは一緒、醤油よりも背脂の浮きは少なめです、、、。
この日は日替わりサービスでチャーシューが100円で2枚増との事、追加しました、、。都合3枚ですから1枚は連れの方にです、、。

では、スープを、、、。うん、やっぱりベースがしっかりとした豚骨なので味噌になっても美味しい、、。
それはこのスープを生かすべく味噌が控えめに使われている事、なのでしっかりと屯ちんの豚骨味噌ラーになってますよー、、。
この味使いが絶妙ですね、テイスターの方(本店主でしょうか)はかなり味の構築が上手いです、、、。
サラリとしていながら濃厚な豚骨スープと言うこの店の味の基本構成を、控えめな味噌タレで崩すことなく形成されたこのラーメン、流石、、、。

連れには魚豚です、、。

イメージ 3

濃厚豚骨スープに宗田節や煮干しの魚介油が浮かぶ、、。これも味の重ね方がかなり上手です、、、。
連れもうまーーーい、、、と、、。でしょう、我々のツボにはまる味なんですねー、、。

どちらも化調は使われています、でも食後も残るような野暮な使い方では無い、これも上手だ、、。
こういうのもいいですねー、、やはり私は魚豚の方がいいかなぁ、、、、。








さて、この味噌ラー食べてから味噌に火が付いちゃいました、、、、。
ならばあそこか、TRY大賞名店味噌部門連続1位獲得の、あのすみれさんの正規のれん分け大島さんか、。
いや、ここへ行くなら朝から準備して最低でも11時半前に行かないとかなりの並びになってしまう、今からじゃ無理です、。じゃ同じすみれ出身で、もっと近い場所に有る浅草橋の福龍さんへ行きましょう、、。
ここも美味しいさっぽろ味噌なんですよー、、、。

イメージ 4

11時半来店ですが、すでにお客さん結構いますねー、、、流石です、、。
で、自販機での食券ですが、ここはただラーメンとしかない、、。味噌、醤油、塩が有るのだがこれは食券買ってからの口頭注文なのです、、、。
でーーー、、、ここね、醤油もうまいんですねー、、。味噌は確かに美味いですが大島さんの方がちょっと上か、でも醤油に関しては私ここ福龍さんの方が美味しいと思う、。大島さんちょっと変わりましたしね、、。

まず味噌ラーメンの登場、、、、。

イメージ 5

まさにすみれ系の出で立ち、チャーシューに乗ったおろし生姜、。これがこちらのすみれ系の特徴ですが、、。
札幌すみれはそぼろ肉じゃ無かったかなぁ、、、。
でもこのおろしショウガを中盤溶かすと一気にすみれ、、、って感じになるんですねー、、、。
まろやかで香ばしい味噌に生姜の風味で、とっても美味しいですよー、、、。

でね、やっぱりもう一つは醤油にしました、、。ここ来たらこれ食べないとねー、、、。

イメージ 6

味玉トッピングです、、。トロリといい感じ、ちゃんと割ってあるのも良いですね、、。最近はもっとトロトロのを出すところも多く、割れないからかまんま出てくるのが多いですね、、。
でね、これが札幌ラーメン食べてるぜー、、を感じさせるの、。それはびしっと蓋される上質のラードなんですねー、。

イメージ 7

判りますかね、、丼縁でラードが層になっていますよー、、、。
これがね開花楼にて創られる、本場サッポロに負けないような黄色い太麺によく絡んできてうまーい、。
何度も書いていますがラードで食べさせる醤油ラーメンと、これまた流石、、。

結局醤油も堪能しましたが、やはりおいしい味噌ラーメンでした、、。もう満足ですよー、、、、。








で、翌日です、、、。もうね、朝からスイッチが入っちゃってるの、、味噌ラーメンの、、。
こうなるともう誰にも止められません(てかお前だけだろと突っ込まないでー)、、行きます、あの店です、、。
この日も連れを拉致っての昼ラーですから、連れが未食で美味しい物にしないとねー、、、。
ならばここです、、、。味噌専門の超人気店、どみそさんです、、。

イメージ 8

ここは本店ではありません、八丁堀店です、、。本店に近いですがこちらの方が入りやすいですねー、。
この店少し前までは2軒隣に比較的広いお店で営業していた、現在は居抜きで六本木にある店が支店として鶏白湯のラーメン屋として営業している、、。
ではなぜこのように店幅の無い場所へ引っ越したのだろうか、、。それはここ5階建てのビルで上層階もテーブル席になっておりキャパシティは以前の倍くらいになっているでしょうか、、、、。なので移転したんですね、、。

では、私は特製こってり味噌ラーメンを、連れは特製味噌ラーメン、、、。
特製こってり味噌ラーメン登場、、。

イメージ 9

こってりは背脂がチャッチャされます、でもそれほど沢山では無くよく炊かれた背脂なのでしつこくは無い、、。
むしろまろやかになるので。ダイレクトに味噌を感じたいならばこってりにしないほうが良いかもです、、。

やはりね、人気の出る店は違いますよ、しっかりとした味噌たれはコクが有り、若干酸味が感じられて赤味噌がブレンドされているようだ、、。その調未加減はかなり複雑に構成されていて、月日をかけて完成されているのが感じられる説得力のある味噌味となっています、、。
うまいうまいを連呼しながら食べます、つれも同様になってますよー、、、。

イメージ 10

麺はここも開花楼にオーダーしている、やはり太麺でしっかりと濃厚味噌を受け止める、、。福龍さんのとは違い、東京スタイルという事でか黄色くは無い、、。ですがしっかりとした噛みごたえの有るチュル麺で、これがやはり良く合って美味しいんですねー、、、。

イメージ 11

卓上に山椒が有る、花椒じゃなくて和山椒、、これをたっぷりとかけるとー、、、。

イメージ 12

清涼感も出てこの味噌にとても良く合うんですねー、、。沢山かけても味噌は負けません、なので大目にかけてもOKです、、。
これ、ここに行ったら是非とも味変にやってみてください、お勧めですよー、。

いやいやさすがに人気店ですねー、もうしっかりと味が脳裏に焼き付いています、、。何日か経つと何だっけって不鮮明になるようなラーメンとは一線を画します、、。しばらくすると無性に食べ卓になるんですよー、、。



さて、このどみそさんで一応味噌症候群は一段落したようです、、。
でもいつまた再発するか判りませんよー、、。
それまでは醤油とか塩とか、、、、あっ、、暫くおいしい塩ラー食べていませんねー、、。
やばっ、塩ラースイッチ入ったかなぁ、、。
でも今時期はやはり冷やしかなぁ、、、、、。


今回も、どれもとっても美味しいラーメンでしたよー、、、、ごちそうさまー、、、、、。





ラーメンとは全然関係ないですが、。ルマン24時間ポルシェが優勝って、、、。
なに、完璧にトヨタだったでしょ、、。ラストの3分でトラブルって、、なにそれ、アルナージュも過ぎたあたりでしょ、、。
ここまで星に突き放されるとは、、、悔しいですねー、、、。