さてさて、ラーメン記事がたまっちゃっているので、、。最近のラーメン事情、始めます、、。

神田は広小路交差点の近く、前々からとっても行きたかったのだが、。中々タイミングが合わずにいたところへやっと行くことが出来ました、、。

磯野さんだ、、。

イメージ 1

御主人の通勤用の愛車でしょうか、スポーツスターが停まっています、、。
こじんまりとした店はカウンターのみ7席と、正に真剣勝負の舞台と言う趣、、。
ここは名古屋コーチンを使ったラーメンで、たっぷりの鶏ダシを味わえるという、、。
醤油ラーメン、味玉入りを注文、、。

イメージ 2

澄んだスープに鶏油の膜が張る、、。配膳時より既に鶏出汁の美味しい香りがします、、。
丁寧に取られたスープはあっさりとしながらもコクが有り、ソウダかサバ系のような節の魚介も香ってとっても美味しいスープですねー、、、。
磯野と言う名前からでしょうか、岩海苔が入っていますがこれが邪魔にはならない、。ほどよく溶けてそれを麺に絡めても良いですよー、、。
味玉がこれ150円もします、そう、名古屋コーチンの玉子なんですね、、。これがですねー、黄身の味が濃い、、。150円の価値が十分ある味玉ですねー、、。

イメージ 3

麺は細いちぢれ麺で、加水をわりと多くチュルッとした食感、。スープの吸い上げも良くてかなり相性も良いようです、、。
昼時はいつも並び発生していますが、これは並ぶ価値の有るラーメンですねー、、。
あっさりでも鶏のコクが感じられるラーメン、とてもおいしかったです、、。





秋葉原にケーブルを買いに、ならばラー食絡めましょう、、、。という事で連れと出撃です、、、。
行ったのは田中そば店、、、。

イメージ 4

数ヶ月ほど前に六町の本店に行ってますが、ここ秋葉原店も同様の味で評価が高い、。私は昨年も行っていますが連れはまだ未方なのです、なので食べてもらいたかったので、、。
昼前と言うのにもう並んでます、当然ここ狙いだったので接続します、、、。
ラーメンは回転が速いので10分ほどで入れました、。

連れは初めてなのでノーマルの中華そばを、私はネギそばをこってりでお願いしました、、。
先に食券渡してあるので5分立たずに着丼です、こういうオペレーションは見ていて気持ち良いですねー、。
まずは中華そばです、、、。

イメージ 5

澄んだスープは白醤油でしょうか、塩分はしっかりあります、。豚の旨みが溶け込んでいて、白濁した豚骨とはまた違う、、。十分な豚スープなのだが見た通りサラッとしている、、。ラードも結構浮いているのだがしつこく無くてやっぱりおいしいですねー、、。
連れも満足のようでおいしーと食べていますよー、トロトロチャーシューが懐かしい味でまいうーだって、、、。


では、ネギそばこってりの方はどうでしょうかね、、、。

イメージ 6

はい、こってりは背脂がびっしりと表面を覆いますよー、、、、。
ネギはごま油とチャータレであえてある物がたっぷりと乗っています、、。
やっぱりこのスープには背脂が合いますねーSugerDaddyさん、、。
ねぎもシャクッとして美味しいですが、このスープにはいらないかなぁ、味が付きすぎているんですね、。
九条とか博多ネギとかだったら合うんじゃないかと思う、、。そして卓上の特製辛子を途中投入です、、。

いやーぁ、これまた大満足でした、、。今回比較してみて、こってりも通常のもどちらもそれぞれで美味しかったです、、。こってりは勿論旨味が強いですが、普通の方が豚感は感じられるように思いました、、、。
どちらにせよとっても美味しかったですよー、、、。





さて、先日の岐阜出張、、。ホテルの近くにアピタが有って、ここで部屋飲み用に酒やつまみを調達するのだが、、。
その時に中京地区のソウルフードともいえる寿がきやラーメンが有るのを確認、、。
次の日昼に行って見ました、、。

イメージ 7

施設の中なのでフードコートに有りました、、。数種類あるのですがどれも基本のスープは一緒との事で、野菜たっぷりな野菜ラーメンをオーダーしました、、。

イメージ 8

野菜が180g入っているそうです、、。スープは白濁したチャンポンみたいな感じの物、、。
啜ると、、チャンポンと言うよりもタンメンの方に近いか、。いずれにせよ化学調味料がふんだんに使われていて、、。節の魚介が結構入りますねー、、。
それがね、鰹の一番出汁のような魚介なんですねー、これがかなり独特でなる程常習性のある味になっているよう、、。もちろんシーズニングパウダーなんでしょうが、これ子供のころから食べている中京地区の方にはソウルフードになっているのよく分かりますねー、、、。

でね、配膳時に箸と共にこんなのが付いて来ます、、、。

イメージ 9

先割れスプーンの進化系??、これだけでラーメンが食べられてスープも啜れるという物、、。
試にやってみました、、、。

イメージ 10

はい、食べられますよー、、。でもねー、食べにくいっす、、、。しかもこの形態なのでスープも啜りにくいと、。
でもね、箸の使えない小さな子には良いかもですねー、、。でも大人には×だなー、、、。
寿がきやと言えば我々世代はこんなCMソングを思い出します、、、。

♪尾張名古屋は城でもつ~、スープは寿がきや、味でーもーつー、、、、。

っていうの、判るのは50代後半以降でしょうかねー、、、。




さて今回最後は偶然ラーメンマップと言うスマホ向けのラーメン店検索アプリで見つけた、、。
住宅街の只中に普通の住宅を改造し、奥様が一人でやっている店が有ると、。その奥様は中国の方でワンタンが売りのお店と言う、、、。
場所は江戸川区、篠崎街道を市川橋他の途から篠崎方面へ向かいちょっと入った所、、。
国の天然記念物である影向(ようごう)の松で有名な善養寺の近くに在った、、。

イメージ 11

担々麺ののぼりが見えます、、てか本当に判りずらい、、、。反対側は畑で、そう、、この辺は私の小さいころは全部畑だったところです、、、。

駐車場が別の場所に有ってそこへ車を停めることが出来ました、、、。
店に入ると大きな8人がけのテーブルが一つだけ、地元のマダムが二人で昼から紹興酒飲んでました、。
みると点心類が充実してて、夜は地元の方で盛り上がりそうな気配です、、。

では売りのワンタン麺と、担々麺を奥様にオーダーしました、、、。
ワンタン麺です、、、。

イメージ 12

透き通る醤油清湯スープにしっかり餡が入ったワンタンが4つ入っています、、。
ワンタンはなずな入りとシイタケ入りの2種類だそうでお持ち帰りも有りました、、。
見た通りワンタンは肉がいっぱい詰まっていて食べ応え十分、なずなはそれほどでも無いですが椎茸は乾燥を戻したものでうまみの有るものでした、、。
スープはじっくりと取られたような鶏ベースの物、ガラと言うより丸鳥みたいで薄め、そして乾物の香り、、。ワンタンに使った乾燥椎茸の戻し汁が入っているのでしょう、これも旨みとなって上品な醤油スープとなっています、、。

担々麺はどうでしょうか、、。

イメージ 13

これは割と普通な担々麺でした、、。どこかの素を使っているような感じで無難な担々麺です、、。
しゃきしゃきのモヤシと水菜がさっぱりさせ、しっかりと味の付いた担々ミンチが美味しいです、、。
水菜じゃなくって香菜(シャンサイ、いわいるパクチー)が入ると美味しいと思いましたが、人それぞれですからね、、。



帰りに折角なので影向の松を見いてくことにしましょう、、、。

イメージ 14

参道を入ると、、これ判りますかぁ、、、。
入ったのが横の山門なのでぐるっと正面へ回ると、、、、。

イメージ 15

丸太組の棚に松が乗っているのが判りますでしょうかね、、、。
近寄ってみますと、、、。

イメージ 16

これがご本木です、、、凄いでしょう、、、。
根を壊さないためでしょうか周りは杭が立ってますが木道で中に入れるようになっています、、。

イメージ 17

すごーい、、迫力ありますねー、、、。
この松樹齢約600年だそうで、苔むす幹が年齢を感じさせます、、、、。
これは近くへ行ったら一度見ておくのが良いと思いますよー、、。




さて、最後は観光になっちゃいましたが、、。いずれのラーメンも個性的で美味しかったです、、。

ごちそうさまー、、、、、。