はい、ここの所の北京事情ですっかりご無沙汰しています最近のラーメン事情ですが、。
帰国後も着々と食べていますよー、、、。

帰国翌日もうラーメン食べたい状態で臨戦態勢です、、。どこにしようかなーっと、、、。
北京で碌なスープのラーメン食べていませんから(最終日の炸醤麺はうまかったが汁無しだ)美味しい鶏スープのラーメンが食べたいと、、。
ならは日暮里駅近くのぶらりさんへ行きましょう、。でも到着すると駅近くには駐車場が無い、離れたところに点在するのですが皆いっぱいです、、。
仕方なく方向変換で、、つれはまだ行ったことが無い美味しい煮干しラーメンの店、きみはん総本店さんへ、、。
場所は隣の鶯谷、、。なのですがこちらも空き駐車場が無いですねー、グルグルしてパーキングメーターをやっとゲットです、、。

イメージ 1

ここはあのつけ麺で有名なTETSUさんが営業する煮干しラーメンの店、五反田にも支店が有ってそちらも常に一杯な人気店ですねー、、、。
平日の昼時を外しているのですが店内2名待ち、10分ほどして着席です、、。
連れはやはり基本の醤油を全部載せの特製で、私はまだ未食の塩特製です、、、。

イメージ 2

特製はチャーシューが増しで味玉に海老ワンタンが入ってくる、、。
煮干がもう香っていますよー、、、。連れが一口、まいうーだそう、、。そう、ここの煮干しはえぐみの無い濃厚ながらしつこく無い煮干しなんですねー、、。
もちろん豚鶏の動物出汁も十分に出ており醤油の立った食べごたえの有るラーメンです、、、。

さて、塩の方はどうでしょうかね、、、。

イメージ 3

見ていると醤油と塩とでは基本スープの方も違うようです、、。では一口、、、。
うーん、思わずうなってしまいました、、。こちらの方がより煮干しが強いです、、、。
塩も角の無いマイルドな物ですが何しろ煮干が立ってる、、、。
なのでより煮干しを感じたいならばこちら塩の方をお勧めします、これはかなり旨いですねー、、、。

イメージ 4

この海老ワンタンも、薄皮がチュルッとしてぷりぷりの海老でおいしー、、、、。
背脂もこちらの方が多く浮いていて、でも煮干しの方が強いと、食べ応え十分ですよー、、。

やはり高評価なのが分かるハイレベルな煮干しラーメンでした、、。
流石にTETSUさんですねー、、、。









住宅地の中に豚臭ぷんぷんな博多ラーメンの美味しい店が有るとの情報で、。先月行ったのだが丁度昼営業の時間切れで撃沈だった場所へ、これも連れとリベンジして来た、、、。

イメージ 5

江戸川区役所近くの博多ラーメンまえ田さん、何故か丸に十の字の薩摩藩の家紋が有ります、、、、。

イメージ 6

ランチサービスが有ります、二人とも卵をお願いした、、、。
又ランチはセットメニューが有り、連れはラーメンとチャーハンのセットで、チャーハンはシェアして食べる事に、。
私はネギラーメンを注文です、、、。

イメージ 7

大きなチャーシューが目を引きます、盛りだくさんですねー、これで750円だったかな、、安いです、、、、。
私のネギラーメンの方は、、、、。

イメージ 8

おおー、、ネギかたっぷりですよー、、。博多の青ネギは癖が無いのでこれだけあっても食べやすいです、、。
で、肝心のスープは、、、、。これがかなり旨い、、。店のだいぶ手前からもう豚臭していましたから外さないと思ったのですが、、。その通りに濃厚だがあっさりとした美味しいスープです、、、。

で、チャーハンがですねー、、、、。

イメージ 9

これがバカウマだったの、、、、。作ってからジャーで保温しているようでしっとりとしていますが、味ははたっぷりのチャーシュータレでかなり美味しい、、、。端っこチャーシューもいっぱい入ってて香ばしくも有ります、、。

お店は気さくな女将さんと息子さん夫婦とアットホームな営業、接客も良くて再訪必須ですねー、、、。
これは良いお店を知りました、二人とも大満足でしたよー、、、、。









別項で紹介しますがこの日は埼玉県春日部方面へ、ちょっとルーツ探しの旅でした、、、。
もちろんラー食も絡めますよー、、、。

イメージ 10

六弦さんです、、、。ルーツ旅なので72で行きました、、、。

イメージ 11

看板通りつけ麺が有名ですが、ラーメンも行けるとの情報も、、、。
店内は広くて対面カウンターも有り30人以上のキャパが有る、券売機左上はしっかりとラーメンのポジションでした、、。ではその濃厚鶏そばをぽちります、、、。

イメージ 12

味玉を追加していますが結構具沢山ですねー、、、、。
スープはー、、、、。うん、鶏よりも先に魚介が来ますねー、、、。もちろん鶏も結構濃厚な白湯になっていますが、濃厚な白湯は結構食べてきているのでそれほどとは感じません、。
でもこの結構主張する魚介とのバランスは悪くなくって、なる程人気店なのが分かります、、。

卓上に面白い物が有ったので入れて見た、、、、。

イメージ 13

ラー油なのですが、何やら唐辛子以外の物が入っています、、、。

イメージ 14

玉ネギが刻んで入っています、、。ラー油作る時に入れているようで香ばしさが有る、、。さらに揚げエシャロットも有ったのでこれも入れて見た、、、。これは正解で良い味変になってます、、。

鶏つくねと細かく刻んだメンマが程よい食感だ、、チャーシューは普通に美味しいです、、。
オーダーはやはりつけ麺の方が多く7対3くらいでしょうか、、。
なるほど納得と言う感じで店を後にしました、、、、。






この後も近くのラーショで外したとか、出先の中華屋で外したとかいろいろと有るのですが、、。
まあ小ネタなのではしっょって本日、、。
久し振りに青砥の源蔵さんへ連れと行って見ました、、、、。

イメージ 15

つれはここの担々麺が大好きなんですねー、、、。
なので担々麺です、、、。

イメージ 16

最近はライス+温玉か替え玉のいずれかがサービスになってます、、。
温玉だけを頼みました、、、。
相変わらずなのですが連れは変わったと言っています、、、。もっと胡麻感が強くてホアジャウが少ないと、、。
なのでスースー感が少ないと言っていますよー、、、。

私はいつも通りの野菜肉そば、今回は肉玉を赤玉にした、、、、。

イメージ 17

いつもは辛みを卓上のどろラー油で調整するのだが、久しぶりなのでこれで行って見ました、、。
途中まではこの肉玉を溶かさずにノーマルを楽しみ、豚骨の旨みを堪能してから肉玉を溶きます、、、。
すると中に沢山入っているホアジャウ(花椒)が溶け出してこれが独自な美味しさなんです、、、が、、。

あれー、、こちらもいつもよりもスースー感が少ないようですねー、、、。実は前回の時も思ったのですが、その時は私の体調か調理のブレだと思っていたのですが、、、。
やはりホアジャウと言う調味料はまだ一般的でないためか、かなり量を少なくしているようなのです、、。

これはいけませんねー、、、何たってあのスースーと豚骨スープとのハーモニーをを楽しみに来ているのですから、、。
この店も結構長いのでそう言うファンがたくさんいると思う、、。でもやはりそれではやっていけないという事なのでしょうかね、、。前記サービスもやはり集客目当てですからね、、、。
こんなメニューも出ていますよー、、、。

イメージ 18

このような作戦まで考えて来るとは、、、。ひょっとすると末期的なのかもしれないですねー、、、。
いつまでも美味しい肉そばを提供していただきたいものです、、、。





色々とありましたがやはり日本のラーメンは世界一です、、、、。
体のためを思い少しペースを落としていますが、これからも楽しいラー食を長く楽しみたいと思います、、。

ごちそうさまでしたぁぁぁ、、、、、、、、、、。