ラーメンは相変わらずのペースで食べておりましたが、流石に昨今の状況ではね、、。
でも本日行ってまいりました、現在までにたまったものも含めて行って見ます、。
最近のラーメン事情、色々有るよ編です、、、。


先ずは鶏白湯だ、、。しかも濃厚を歌っている店が近くに在る、、。
首都高谷中入路近くに在る俺麺山田さんだ、。

イメージ 1

ここの近くには行列店で有名な晴(はる)さんが有るのだが、ここも店前に並び方が指示してあり土日休などは並びが出来るようですね、、。
11時半と言うのに店内はほぼいっぱいだ、食券を買って何とか奥に座れました、。
店内には留学生でしょうか、アジア系の外人さんか4人、若いおかみさんが流暢な英語で対応していますよー、。

ラーメンとつけ麺が有って、ラーメンはあっさりと濃厚白湯の2種類ある、。
連れはお腹減っているとかで何とガッツリチャーシュー濃厚白湯麺をを、私は普通の濃厚白湯麺です、、。
そのチャーシューの方が、、、。

イメージ 2

ペロンとしたバラチャーシューが6枚乗っています、右奥に1枚隠れています、、。
しかしよく食べますよねー、私は持て余しそうです、、。
そしてこれがノーマルの濃厚白湯麺、、、。

イメージ 3

こちらでもチャーシューは3枚入ってます、、。ではスープを、、、。
うん、濃厚です、、鶏鶏してる、、、。若干とろみの有るスープはその名の通り濃厚です、、。
でもですね、色々な濃厚白湯食べてるのでこれでもちょっと物足りないか、少しざらつきもあるし、丁寧さが感じられないのかな、。普通に濃厚な白湯と言った感じです、。それに塩分が高い、しょっぱめの味付けです、、。
でもね、麺が良いんですよー、、、。

イメージ 4

手打ちではないようなのですが、平打ちのピロピロ麺、、。
これがクチュッとしたとした食感で行けるんですねー、、、。スープをよく纏って美味いです、、。
もう少し塩分控えめで、スープのざらつき感がなければもっとうまいうんじゃないかと思いました、、。





オリンピックと言うDYI兼スーパーのフードコートのラーメン、ピッコリーと言う店の塩野菜タンメン、、。
ここも何度か登場しています、かなり久しぶりに食べて見た、、、。

イメージ 5

わたし名店や人気店以外にもこういうのも食べて見るんですねー、、。
相変わらず野菜がたっぷりです、でもね内容が以前と違う、、。最大の違いは1/2味玉が入っていない、、。
野菜もキャベツ中心だったのにモヤシ濃度が高くなっちゃってますねー、、。
こりゃいかんです、値段も590円と前より40円値上がりしました、、。でもこの程度は現在の状況を鑑みれば致し方なしでしょうか、、。
味は相変わらずです、スーパーで売ってる袋生麺のタンメンの味です、。





この日は連れと千葉県松戸地区へラー食へ、お目当ての琥珀さんは定休日、、。
では久しぶりのあそこ行きましょう、かなり独自の味噌ラーメン専門店、連れは初めてですしねー、、。
らーめん金竜さんだ、、、。

イメージ 6

この店はメニュー味噌ラーメンだけ、あ、餃子も有ります、、。でも基本これ一本なんですねー、、。
今年度もTRY大賞名店味噌部門に入賞しています、この辺(五香)でも有名店なんですねー、(ちなみに13湯麺も近い、この辺美味い店がかたまってます)、。
以前食べた時に量が多くて食べきれませんでした、、。
なので今回は連れの物共々麺量少な目でお願いしました、、、。

イメージ 7

沢山の炒めモヤシの上にきざみ三つ葉に長ネギ、、。七味に見えるのは独自のトッピングの香辛料なんです、。七味をただパラパラするんじゃなくて、胡麻や粉山椒等をスプーンでパラパラしている、。

この味噌ラーメンは先代が発案し現在の2代目が完成させたもの、、独自ですが結構食べやすい、。
脂っぽくないのでお年寄りも多い、。地元に愛されているのは勿論ですが8台泊まれる店前の駐車場には地区のナンバーが多いですよー、、、。

スープは通常の味噌と言う感じがあまりしないのです、この降りかかる七味チックな香辛料と共に何とも言えぬ独特な味噌ラーメンなんです、、。白味噌に黒味噌や赤味噌などをブレンドしたような独特の物、ちょっと粉っぽさも感じる。これが癖になる味付けとなっているんですねー、、。
モヤシがとっても多くて麺に到達するのに結構腹に溜まります、で、その麺がですねー、、。

イメージ 8

ぶっとい平打ちのちぢれ麺、、。これがしっかりとした食感で、かなり食べ応えが有るのだ、、。
でもね、この独特なスープにしっかりと対峙した、おいしい麺なんですよー、、、。

いやぁ麺少な目と言っても2割方少ないくらいか、なのでお腹一杯ですねー、、。若い方にはちょうど良いか、でもお年寄りでもペロッと食べちゃう方いらっしゃいますよー、、、。
何とも独自で、美味しくて、暫くするとまた食べたくなっちゃうラーメンでした、、、。





この日は一人、埼玉方面へ、、。時間が有るので下道で、、。どこかでラー食ですね、、。
田中商店へ行くか、足立区六町方面へ、そうだ気になっているあの店へ行って見ましょう、、、。
店は筑波エキスプレス、六町駅の近く、、。麺壱蔵さんだ、、、。


イメージ 9

ラーメンは醤油、塩、味噌が有り、。つけ麺は醤油と味噌である、、。
味玉の入った丸玉醤油ラーメンです、、。

イメージ 10

横に広い丼で登場です、、。奇麗に盛られていますよー、、、。金曜日は味玉がサービスなんだそうです、ラッキーでした、、、。では、、スープを、、、。
おっ、こりゃ結構美味いですよー、、。僅かに背脂が浮かぶ醤油スープはちょっと甘めのあっさりタイプ、、。
ですが旨味成分がしっかりとしていて乾物系の出汁でしょうか、これが結構効いてて美味いです、、。
箸で切れるチャーシューも良いし穂先メンマも良い塩梅です、、、。そう、全体に塩梅が良い、突出してるところは無いんですが美味しいラーメンです、、、。

イメージ 11

麺は加水多めの細麺です、、。これがまたスープを引きずって美味いですねー、、、。
何か安心した感じのラーメンでした、でも連れには物足りないだろうなぁ、、、。






これもひと月ほど前に行った店です、京成立石近く、。おもちゃで有名なタカラトミーの近くに在る、鹿児島ラーメン乃の一さんだ、、。連れに食べてもらいに行きまして、私も確認が有ります、、。

イメージ 12

土曜の昼過ぎ、店内結構入ってます、。家族連れが多く地元に認識されたみたいですねー、、。
連れは前回私が食べた、全部入りの乃の一ラーメン、、。私は懸案のパクチーラーメンです、、、。

イメージ 13

さっぱりとした薄い色のスープはお年寄りから子供さんまで食べやすい、なので休日の昼は家族連れで一杯との事、、。鹿児島の芋焼酎も完備してつまみも有りますから夜は飲みの客も多いそう、1時までやっているので〆にくる方も結構いると店主が言ってましたよ、、、。

では懸案のパクチーラーメンを、、、。

イメージ 14

やった、、パクチー山盛りですー、、、こりゃいいですねー、、、。先の全部入り乃の一が750円、これは650円だったでしょうか、、。普通のラーメンが500円ですから安いですねーここ、、、。

ベースは豚骨ですがあっさりで焦がしネギの風味と、、。前にも書きましたがこのラーメンも旨みがたっぷりなんですねー、、。ひょっとすると魚醤でしょうかね、ナンプラーほど強くないですが旨味が有るんです、なのでそう思った。パクチーの下にはメンマと小さなチャーシューが3枚、、。

最後連れのスープと比べてみましたが、パクチーが溶け込んでいるだけこちらの方が濃く感じる、、。
やはり旨みたっぷりの美味しいラーメンでした、、。でもね、連れにはパンチが無かったようで印象薄いだって、。
いろいろと個性強いのを食べて来ちゃってるからでしょうかね、でも私はこういう系も好きですよー、、。





で、、本日もラー食です、、、。連れも一緒、久しぶりにあそこへ行く事へ、、、。
妙典にある蔵出し味噌ラーメン田所商店です、、、。

イメージ 15

ここへ来る時はなぜかいつもいい天気、相変わらず駐車場はいっぱいです、、。
私も少し待ってからの駐車で、平日1時半と言うのに広い店内いっぱいで、店内待ちが5人です、、。

さて、本当に久しぶりで1年ぶりくらいでしょうかね、連れはいつものように迷って北海道味噌野菜、私は伊勢味噌野菜らーめんとしました、、、。
連れの北海道味噌野菜、炙りチャーシューを1枚トッピングです、、。

イメージ 16

たっぷりの野菜に肉味噌とフライネギ、北海道はポテトフライが乗って来ます、、、。
連れはこれだよこれと、外さないよねー、、なんて言って食べてますよー、、。それだけ美味しいんですねー、。
では私の伊勢味噌野菜はどうでしょうか、、炙りチャーシュー1枚と味噌漬け味玉トッピングです、、。

イメージ 17

はい、伊勢味噌はアオサが乗って来ます、、、これまた野菜がいっぱいです、(と言っても二郎とは違いますが)、。
これまたちょっと甘めの濃厚な味噌、これまた美味い、、、、。スープがどんどん啜れますねー、、。

あらためて思ったのですが、このチェーン系、元が味噌屋だから味噌が美味いんですね、、。
ベースのスープはかなり普通の物だし、麺だって普通の中太ちぢれ麺だ、、。

味噌の旨さが際立つ、それがこの系列店の人気なのだと思う、、。

店舗により揃える味噌を変えているのもずるい演出だ、。他店に違う味噌有るというのが分かるとそれを食べて見たいじゃないですか、、。
ここと本店は北海道味噌に伊勢味噌と九州麦味噌が有る、この九州味噌も麦糀の香ばしさが有って美味しいんですよねー、、。

埼玉の富士見台にあるのれん分けの門左衛門には、信州味噌と江戸味噌が有る、。甘めだがさっぱりとした江戸味噌も旨いし、信州味噌は言わんばかりである、、、。

それと直営の田所商店には限定ラーメンが必ずあって、市場調査でしようか、、。今回は仙台味噌つけ麺でした、。前回は京味噌らーめんでしたから食べたのですが、。今回もつけ麺じゃ無くてラーメンだったら手を出していたでしょうね、。


いやぁ、今回も色々と美味しかったですよー、、、。
これだけ一気に紹介しちゃったのはちと理由が有りまして、、、。明日から北京なんですね、一週間、。
仕事ですが私のすることはほとんどない、なのでちょっと観光して来よかなぁなんて、、。でも昨年の上海の時のように、地元のラーメンを食べて来ますよー、、、、。
では、行って来まーす、、、、、、、、、、、、、、、。