やっぱりそばですよ蕎麦、、、。
うどんもいいけど江戸っ子はつるつるっと蕎麦がやはりいい、、、。
今日は仕事で茨城県のひたち那珂へ行ってきた、、。茨城は意外に思えるかもしれないですが実はそばどころなんですねー、、。
県北部にある金砂郷(現常陸太田市)は関東では有名なそば処なんですよー、、。
この辺で採れる常陸蕎麦はブランド蕎麦です、、、。
高速常磐道那珂インター降りてすぐのふじ庵へ行って見ました、、、。

地方の蕎麦屋らしい大きな建物です、入り口脇に打ち場が見えるようになっている、、。
店内は4人テーブル5と大きな座敷で優に50人は入る大きさ、、。
大好物の鴨汁そばをお願いした、、。

そばは大盛りにしています、大好きなそばですからしっかり堪能したいですからねー、、。
汁はやはり甘めの物でそれ程節の出汁感は強く無い、盛りのつゆはたぶん醤油が立つ方向なのだと推測できますね、。
鴨はしっかり固くてこれは冷凍の物ですね、ネギが甘くておいしい、、。この辺で採れた物でしょう、、。
で、肝心の蕎麦はどうでしょうかね、、、、。

かなり幅広く切って来ますねー、なかなか無いタイプですよー、、、。
先ずはなにもつけずにそのままいただきます、、。あれ、、これだけの幅なのにチュルッとした食感です、、。
ふつうこの幅だともっと噛みごたえのあるそばになるのですが、、、。そう、なんだかうどんみたいな食感なんです、、。
でもそのまま食べて見て、蕎麦の風味はちゃんと有るんですねー、、、。粉は1番半といった感じの挽き方ですから、甘皮の部分の風味もしっかりと残っています、、。なので途中で何度も蕎麦だけで頂きました、、。
打ちかたがたぶん水量を大目にして打っているんだと思う、もちろんうどん粉の量も関係しますが、、。いわいるラーメンで言う多加水麺なんだと思います、、。
これは珍しい食感の蕎麦です、この辺はこうして打つのかどうかは不明、他の店でも食べて確認して見ないとですねー、、。こちらに来る楽しみがスタミナラーメンだけじゃなくて蕎麦が増えましたよー、、。
美味しかったです、、ごちそうさまー、、、、、、、、、。