はーい、、最近のラーメン事情です、、。今回も新店開発、行っちゃいましたよー、、。
RDBを検索すると、、タンタンタンメンなるメニューが有る、ひょっとしてミスプリかな、、いやいや、ちゃんとそう言うメニューを出す店が何店か有るようです、、。
近場では、、おおっ、浅草橋に有るではないですか、、。では行って見ましょう、、。

みなと亭さんである、、。街の中華屋と有ります、なので定食などのメニューも豊富のようだ、、。
店内は4人テーブルが4つにカウンター5人、でもこのカウンターがゆとりがある席配置で気を使わずに食せる、いいですねー、、。
店内は男性2名の厨房、女性のホールと、、。厨房の店主と思し召したかの奥さんのようですね、、。
では、タンタンタンメンをオーダーです、、、。

はい、出てきたものはこれです、、。つまりは担々麺+タンメンという事のようですね、、。
胡麻の担々スープに野菜が乗っている、、、。では、、スープ一口、、。
なる程練り胡麻主体の中華スープですね、担々麺とは違う、。ホアジャウは無いしですし、、。でも辛さは結構ありますね、、。辛さは選べて口頭で中辛をオーダーしています、。普通の一つ上ですが額から汗が出ます、、。
野菜はかなり煮込まれていましてクタクタです、シャキッとはてしません、。なので好き嫌いは分かれますね、普通のタンメンだったら野菜の旨みがスープに溶けておいしいかもしれません、、。
でもこのタンタンタンメンは強い練り胡麻の味と辛さに隠れてそれはあまり感じません、なので野菜はもっとシャキッとしていた方がいいですね、、。

麺は普通の中華めん仕様、可もなく不可もなくです、、、。
でもね、これ結構おいしいんですよ、多分ハマる方はハマる、店内8人ほどの入りでしたが半分以上の方がこれ食べている、、。私のようなホアジャウバリバリな担々麺が好きな人間は少数派ですからね、。小辛ならば万人に受け入れやすいと思います、、。
店名の冠にも有るようにここは街の中華屋です、他にもいろんなメニューが有る、、。なので2時近くなのにこの入りです、お店の方の対応も良くて地元に愛されているのがよく分かるお店でした、、。
では本格的な中華なラーメン、行って見ましょう、、。
千葉の増尾と言う場所に白湯麺の美味しい店が有るという、何でもスープに餡がかかっていてその餡も白湯なのだそう、、。
連れと行って見ました、暖家(だんけ)さんだ、、。

駐車場も有って一軒家です、1階がお店で2階が住まいですねー、、、。
そのとおりご夫婦での営業です、、。店内は開店したてのようで広くきれいですねー、、、。
ここの店主は恵比寿の有名な中華料理店で修業されたようで、そこで白湯の取り方を学んだと、、。
色々な説明書きが有り、白湯スープには自信が有るようです、、。
私は多分マー油が入ってるだろう黒白湯麺を、つれは何とトムヤム白湯麺です、、、、。
黒白湯麺です、、、。

熱々の土鍋でぐつぐつ言いながら出て来ましたよー、、すでに鶏の良い香りがします、、、。
黒いのはやはりマー油(焦がしニンニク油)です、、、。先ずはそれを溶かさずにスープ頂きます、、。
おー、、こりゃかなりやさしい鶏白湯ですねー、、。さらっとしたスープですが鶏の旨みたっぷりです、、。
上品なおいしさです、、これはかなり修行された方が作ったというのがわかりました、、、。
本格中華な鶏白湯です、恵比寿の店ではフカヒレスープに使っていたそうでなる程美味いわけです、、。

麺は加水の多めな中太ちぢれ麺、、さらっとしたスープをよく絡めてくれておいしいです、、。シャキシャキモヤシにたっぷりの水菜、パプリカの甘みも良いアクセントです、、。ぐつぐつ土鍋の訳はこのたっぷりの水菜でスープが冷めるのを考慮したからですかね、としたら良い配慮ですねー、、、、。
でもね、前評判はそれほどでも無かったんですよ、、。RDBでもまあまあ美味いくらいとかね、、。でもね、私はとっても美味しかったですよー、、。多分鶏白湯って言うととろみの有る濃厚なのが美味いとなっていて、それでここのさらっと上品なのは物足りなく感じるのだと思います、、。
でもね、鶏の旨みだけでは無くて、香味野菜や干しシイタケとかの中華食材の深みみたいなのが感じられてかなり美味しいラーメンだと思いました、、、。
タダね、白湯餡はかかっていなかった、通常の鶏白湯麺とこの黒白湯麺とでは調理が違うようです、、。
これは是非とも確認しなきゃですねー、、、。
さて、連れのトムヤム白湯麺はどうでしょうかね、、、。

既にあの香りがしますよー、パクチーもちゃんと入ってますねー、、、、。
ベーススープは鶏白湯じゃなくて普通の鶏スープかなぁ、トムヤム味が支配的です、、。
でも酸っぱ辛いトムヤムは結構美味いです、、、。
で、こちら麺が違うんですねー、、。

白っぽい細ストレート麺、、プリッとした食感でこれまた美味いです、、。なかなかやりますよー、ここ、、。
まあ、トムヤムなのでその素使っている訳なので、要は使い方なんですがね、、。
具材も豊富で本格的な中華がベースと、、ここはもっと評価が高くても良いと思いました、、。
通常の鶏白湯、早く確認しないとですねー、、、。
はい、本日です、昨日ロビンさんに書き込んだのですが今日は用事で五反田方面へ、、、。
はい、煮干を補給に行きましょうねー、、、、。
凄い煮干しの凪さんだ、、、。

いいですねーこの看板の書き込み、ここはオーナーさんがアイデアマンのようで、。店に入る前に空席情報が判るようになっている、、。まあ店員が席の上に有るスイッチを入れるだけなんですがねー、、。
では、、凄い煮干しラーメンを、。ここは家系みたいに注文できる、硬め、普通、普通で頼んだ、、。

もうかなりのニボニボです、、、。とろみも付いたスープからは煮干しの良い香りがぁぁぁ、、、。
赤いのは特製の海の幸銀ダレという物で辛みと言うよりもうま味が追加される物、瀬戸内海産の煮干しに醤油と味醂と唐辛子で煮詰めると有ります、、。オーダーにはこのタレの辛さも選べて0~3まであるんです、、、。
スープはもう見ての通りですね、、十分に煮干し補給が出来ますよー、、、。
ただしょっぱいです、、なので味は薄めで頼んだほうが良いようですねー、、。私家だと硬め、薄め、普通で頼むのでここもそうすればよかったかなぁ、、、。
チャーシューは薄いのが2枚と、筋肉の煮た物も乗っています、、。これが食感が良くておいしかったですねー、。
で、ここの麺なんですが、、大きな特徴が有ります、、。一反麺なる物が入っているのです、、。

なーんと、、幅3センチ長さ20センチほどのワンタンの皮のような面が3枚入ってきます、、、。
チュルチュルとした食感でおいしいのですが何せ食べにくい、、唇がスープだらけになっちゃいます、、。
でも変わってて良いですね、この濃厚スープなので負けていないのも良いです、、。
通常の麺もこのスープをしっかりと受け止めますよー、、。

太いちぢれ麺です、もちっとした食感でこれまた濃厚スープに合っていますねー、、、。
ざく切りのネギがこれまたいいんです、この店では駒葱って言っていますがトッピングも可能、シャクシャクとしてネギの香りも立つと、、。次回はこれもトッピングしましょうねー、、硬め薄め普通に2辛ですかね、、。
流石に濃厚煮干しのパイオニア、満足しましたよー、、、。
実は本年のラー食、50食をはるかに超えて60食に肉薄してます、、。
このペースだとやはり前年と同じ250杯くらいは行くんじゃないでしょうかね、、。
でももう少し控えないと、血液検査の結果が心配になって来ますねー、、。
でも、、今回もおいしかったです、、、ごちそうさまー、、、、、、、、、。