先日のスロットルワイヤー切れ以来、何故か調子を崩した72ですが、、。
やっと直りましたよー、、。
まあそれまでの格闘の様子を見てください、、。

ワイヤーの交換と共にセミトラ化もした、これが多分原因だったと思う、、。
火花がちょろちょろしか出ないんです、、。なので点火系に何やらダメージか?、、。
ポイントはまだきれいだし問題は無いよう、調子良く廻っていたのでこの部分じゃないですね、。
となると実際にスパークの元になる部分ですね、、。コイルを交換してみた、、。

イメージ 1

でもコードがかなり傷んでますねー、、。とりあえず後回しで一つ一つ探っていきます、、。
コイルを交換ですが、、。ネットで72用として出ている汎用品でコードと一体の物、でも結果は同じで全く変化が有りません、、。

となるとコンデンサでしょうか、静電容量が減って電流がアースへ流れて行ってしまっているかも、、。
これもネットで72用として売られている物です、、。

イメージ 2

2ポイントのタイプ1用です、片方だけ使います、、、。
取付にはちょっと苦労しました、コイルも汎用金具で取り付けてあるので、、。あっちこっち当たってるのを何とか取付まして、、、。

イメージ 3

ついでにプラグキャップも新調です、、、。

イメージ 4

やはり新品はいいですね、袋打ちコードもレトロでいいです、、、。

スパークはこれで復活、バシバシと出てます、、、。でもですね、プラグによって結構ばらつきが有ることが判明、。

イメージ 5

新品を4本入手して試したところ、2本がバシバシで2本がそれ程でもない、、。点火しないようなものではないですが結構差が有ります、これはちょっと驚き、。NGKなのに製品差が有るんですねー、。高い物では無いので何本か購入して選んで装着するのが良いようですね、。

さて、これでもまだエンジンかかりません、、、。うーん、、燃料も来てるし、火花も出てるし、、。
キャブは元が調子良かったのでいじっていないんですね、、。でも一からやり直してみました、、。
レギュラーセッティングから気温を考慮してアイドルストップを少しづつ上げていくと、、あっけなく掛りました、。

やっと復活です、、、。原因はコンデンサーだったわけで、、。もともと古くてくたびれてたのがセミトラ化をきっかけに壊れたんでしょうね、、。
セミトラ化は折を見て再チャレンジしてみます、。もし何かあってもコンデンサはもう一つ有りますからね、。

外は比較的穏やかな天気、なので乗ろうかと思ったのですが、、。折角なので奇麗に磨く事にしました、、。
これ使います、、、。

イメージ 6

ヤマハのケミカル、、、。塗装部用のワックスととメッキ部分用のクリーナーワックス、、、。
バイクワックスはは細かなコンパウンドも入っているようで多少の浸みは取れるしワックスかけも出来る、、。
メクリーナーワックスはピカールが入った液体ワックスと言った感じ、、。これがかなりきれいになるんですねー、
、。どちらもカルナバロウが入っているのであの匂いがします、、。

イメージ 7

かなりピカピカになります、なんか楽しくなってきますねー、、、。
クリーナーワックスはアルミリムにも有効、きれいになってワックスもかかると、、。

イメージ 8

テッヅスペシャルのマフラーは流石にしっかりとしたメッキがかかっています、、。
でも室内保管ですがちょっとほっておくと点錆の元みたいなのがすぐに出て来ますよー、、、。
それらも奇麗に磨き取れます、、、。

イメージ 9

はい奇麗になりました、、、、。
来週は温かくなりそうなので、どこかで休み作って乗りましょうかね、、、、。