私の主戦場は地元墨田区を中心に足立、葛飾、台東、荒川、千代田、中央、江東、江戸川に千葉西部と、。
たったこれだけの地区で年260杯以上ラーメン食べてても全然追いつかない位気になるお店あるんですねー、、。
という訳で、先ずは本日行った店、、。まだ口中に余韻が有る、、、。
JR浅草橋近くに在るかつお拳(ぶし)さんだ、、。

このお店、昨年他地区で営業していたのだが移転しての再オープン、。前はとんこつラーメンだったようだがリニューアルという事で鰹節を前面に出したラーメンを提供するようになったという、、。
特徴はかなりかつお出汁の効いた鶏ベースのスープで、丼に追いがつおで小さなかごに入った削り節が乗ってくると、、、。これは是非とも食べないとですねー、、。
店内入ると奥に広くカウンターは15席ありゆったりと食せそうです、、。
お目当てのらーめんをと券売機を見るとー、、、限定メニューに目が行っちゃいました、、。そう、私も限定の文字に弱いんですよねーロビンさん、、。
限定はぶっつぶしラーメンと言い鶏豚ベースに鰹節と煮干しをこれでもかとぶっつぶした濃厚ラーメンだと、。
これは食べて見たいですよねー、、、。はい、次の瞬間本能的に限定のボタンをぽちりました、、。
超濃厚ぶっつぶしラーメンです、、、。

九条ネギと味玉はトッピングしてあります、、。ぶくぶくと泡立つ濃厚そうなドロドロスープですよー、、、。
一口、、うー、、ひたすら濃厚ですねー、、、。ベースとなっているのは鶏白湯ですね、豚骨も使われていると書いてありますが豚骨よりも鶏白湯比率がかなり高いです、。そしてその白湯スープが滑らかでとても旨い、、。
そこへガツンと鰹節が、、さらに色見てもわかるとおりに煮干しの攻撃も加わると、、。凄いですねー、こんなの作っちゃ罪という物ですよー、、。
で、麺がね、、、、これが、、。

中太のストレート麺なんですが、これがつるつるのしこしこでするすると口に入る、、。この舌触りと喉越しは腰の強いうどんにも通ずるようだ、、、。
ただね、塩分濃度は高い、、、とくに、、

このチャーシュー、、かなりしょっぱいのだ、、。バラなので脂の部分はトロッとしてて良いのだが、赤身の部分は味が染みすぎちゃっててかなり塩分濃度が高い、、。しかもメンマも味が濃いです、。
血圧に絶対よく無い味付けですね、、。味玉は何故か甘めの味付けになっている、この辺のバランスは店主の好みなのでしょうが、、。折角おいしいスープなのになんだかもったいないと思いました、、。
今度は通常のかつお拳ラーメン食べて見ましょうね、かごに乗った追いガツオ体験したいですから、、。
さて昨日もラー食していて、これは昨年できた新店舗、、。ラーメンデータベースでも日に日に評価が上がっていて、。あのでTRY大賞新人味噌部門を受賞しています、、。場所は京成線お花茶屋駅と言うかなりマイナーな駅より1分で到着できる、、。前もラーメン屋だったのですが潰れて居ぬきでの開店です、、。
らーめん味噌ガッツさんです、、。

入店すると券売機は無く口頭での注文、、。店主と思われる方とサポの男性との2人での営業、、。
普通の味噌ラーメンと味噌ガッツ麺、スタミナ味噌ガッツ麺に味噌つけ麺が有る、、。まずは評判の良い味噌ガッツ麺を味玉入りでオーダーです、、。

味噌ガッツ麺はノーマルの味噌ラーメンにニンニクと生姜に白髪ネギが乗る、、、。ニンニクはおろしたもののようですが生姜は配膳毎にすりおろしている、これはいいですねー、、。なので生姜の良い香りがします、、。
スープは十分に豚鶏を感じるものでそこへ甘めの味噌を合わせると、、。味噌も白味噌ベースに色々な味噌を合わせたもののようでそこいらに有る味噌スープとは一線を画します、、。これはかなり美味しい味噌ラーメンですねー、、。バラチャーシューも柔らかジューシーで鶏そぼろ肉も良い感じでアクセントになってます、。
ニンニク入りと有りますがそれほど感じません、もっと多くても個人的には良いと思う、、。そしてチャーシューに乗った生姜を途中から溶かします、、。もうね、これが合わない訳ないですよねー、。更に美味しさアップです、、。
ただ化調はそこそこ使っていますよ、でも嫌な感じじゃないので全然OKです、食後口中に残りますが旨みを引き立てるのに役立っているようですから、、。
スタミナガッツ麺は辛ニンニクたれに辛ネギが乗るそうで、是非ともそれを食べて見たくなりました、、。ここは近いので連れと近々行く事にしましょう、、。
先週末もラー食でした、、。この日は連れと一緒、年末年始と行って開いていなかった青砥のぜんさんへ初詣です、、。わたしラー食はほぼ新店が多いのですが、唯一年に数回行く店が数件あります、、。ここぜんさんもその一つでいつも優しい店主さんお迎えしてくれます、、。

いつも私は塩味の野菜ラーメンで、つれは店ナンバー1な香味ラーメンなのですが、。この日はそれぞれ別の物を食べる事に、、るといっても以前にも食べているメニューですが、連れは担々麺、私は味噌ラーメンをオーダーしました、、。
味噌ラーメンです、、、。

ぜんさんのスープは基本豚骨なんです、、。でもここの豚骨はそこいらに有るのと違って濃厚なのにやさしい、そんなスープに私ハマッっているんですねー、、、。
塩味の野菜ラーメンはその優しい豚骨が一番味わえると思う、でもこの日は味噌、、。
内容は野菜と一緒でみそ味化塩味化の違いだけ、、。なので、白髪ねぎの下には刻みチャーシューが沢山入っている、、、、。

更にそのチャーシューの下にはこれまた野菜がたっぷり入ってます、、、。

なので食べ応えも有りますねー、、、。この味噌ラーメンですが、やはりベースの豚骨スープがしっかりとしているので味噌に味の主導を奪われること無く美味しい、、。これと言った強い主張はないですが安心して食べられる、、。こういうラーメンもいいんですねー、塩分濃度も低目で良いですよー、、、。
担々麺はどうでしょうかね、、、。

こちらも旨そうなビジュアルです、、。辛子味噌が丼のヘリに乗ってて調整できるようになってますねー、。
スープはこれまた濃い胡麻スープで、やはりベースのスープがしっかりしているから美味しいですよー、。
でもね、担々麺ならご近所の源蔵さん(夏は冷やし担々麺でお世話になりました)の方が胡麻が濃厚で、つれもそちらの方に軍配上げていました、、、。でもこちらのも十分に美味しかったし、冬季限定の担々つけ麺の方にすればよかったですかね、、。
しかしラーメンって凄いですねー、、何にでも変化が出来る、、。と言うかスープに麺が入ればラーメンなので何を使っても良いと、まさに店主の腕の見せ所、、。でも受け入れられなければ奈落の底と、、。
船橋の海老そばの名店まるはが錦糸町で今度は鯛の新店を出したとか、博多の名店味集中カウンターで有名な一蘭が浅草に居酒屋出したとか(もちろん味集中カウンターも有りラーメンも食せます)、、。
行って見たいお店が目白押しです、、。塩分に注意してラーメン食べましょうねー、、。
おいしかったよー、ごちそうさまー、、、。