正月明け早々の赤坂味一亀戸支店で又火が付いちゃった煮干しブーム、、、。
こうなったらしばらく食べないでも大丈夫くらい食べてやろうと、、。
なのでこれまた気になっている店へ、、、。

昨今の豚魚つけ麺ブームの火付け役TETSU、、。ここが展開する煮干しラーメンの店、、。
鶯谷にある江戸前煮干し中華そばきみはんさんだ、、。

イメージ 1

この日は成人式の休日、11時過ぎでの訪問だが10席あるカウンターは1席を残すのみと繁盛してますねー、。
ただこれは開店時のファーストロットだけのようでその後はパラパラと来客だ、、。でも昼過ぎれば結構入るんじゃないかなぁ、、。
味玉中華そばをポチリます、、、。

イメージ 2

かなり煮干しが香っていますよー、、、ぶくぶくと泡立つスープは濃度高そうです、、、。
では、スープ一口、、、。おー、、やはりかなりの煮干し濃度で酸味もあるほど、だがえぐみの有るような物では無くて、洗礼された感じがします、、。丁寧に採っているのが伝わるようなスープです、、。
また塩分濃度が低めで、これが私にはとてもいい、するする飲める美味しいニボスープですねー、、、。

イメージ 3

めんは加水が多めのチュルチュルタイプ、、。食感も歯切れよくこれまた美味い、、、。
流石にTETSUがやっている店ですねー、すべてのバランスが素晴らしいです、、。

江戸前煮干しって何なのでしょうね、。寿司屋で江戸前と言えば、東京湾で撮れた魚介を使った寿司の事、。
なので使っている煮干しが東京湾産って事なのでしょうかね、、、。
何れにせよおいしかったですよ、これは是非とも連れにも食べてもらいたいですねー、、。







さて、この日は仕事で五反田まで、、ここでで煮干しと言えばさんですよねー、、。
でもね、五反田と言えども仕事先は目黒に近い、そう言えばこの辺で凪出身の店主が間借りで昼のみ営業の店が有ると、、、。ならば行って見ましょう、、。
らーめん恵本将裕さんだ、、、。

イメージ 4

この店名は店主のお名前なのでしょうかね、、。
お好み焼き屋さんの店舗を借り昼だけの営業と、階段を上がり開きにくい扉を開けて店内に、。カウンターに鉄板と正に関西風のお好み焼き屋さんだ、、。11時半と言うのにお客さんが3名いました、その後も続々で8席のカウンターはすぐにいっぱいに、、。入りにくい場所なのに結構知られているんですねー、、。
卓上には生姜が乗ってて、ご自由にお使いくださいと、、、。

イメージ 5

メニューは煮干しラーメンと同つけ麺のみです、、。煮干しラーメンを注文、、、。
麺は太麺、細麺が選べて、細麺で注文です、、。数分で着丼、、。

イメージ 6

大き目のチャーシューに玉ネギとほうれん草と海苔、メンマが特徴的で中華料理に使われる様な細くてしゃきしゃきした物、、、。
では、スープを、、、。おー、これも結構なニボですよー、、ちょっと甘めになってます、。
でもね、なんていうか前出きみはんさんや赤坂味一船橋本店に有るような深みが無いように感じる、、。
煮干しはかなり煮込まれているようでスープにも煮溶けている、、。濾しては有るのでざらつきは少ないですが残っていますし、、。
これは使われている煮干しの量の違いでしょうかね、、。前出2店は大量の煮干しをつかい丁寧に採っている、なのでスープはそれ程濁っていないのに濃厚なニボと、、。ここは煮干しをしっかりと煮だして煮溶かして濃厚にしている感じなのだ、、。

イメージ 7

麺は小麦感のあるちょっと茶色い物、食感含め良い出と思いますよ、、。後半生姜を擦り擦りして載せました、これは合いますね、、。
ラードも結構入っていてそれなりに重量感もあるのだが、やはりバランスはどうでしょうか、。甘みのあるカエシと共に私のタイプとは違うかなと言った感想です、、。








さて、もう一軒前から気になっていた店が、、。昨年オープンと言う新しい店で、あの一燈グループの本拠地新小岩にある新店、、。あの松戸まるきさんで修業したという店主が始めた店で、これは期待したいと、、。
中華そばいぶきさんです(本当は画像のように一と言う字に立遍に風と書くのだがMSIMEには無かった)、。

イメージ 8

当て字なんでしょうが、IMEに無いというのも珍しいですね、、、。
シックな外観で喫茶店か何かだったのでしょうか、、。店内L字カウンター10席、ゆったりと食せる配列です、。

メニューは中華そばと全部載せのいぶきそば、つまりまるきそばと同じですね、これにチャーシュー麺の肉そばにつけ麺と、、。麺量はそれぞれに大中小と有る、、。もちろんチャーハンも有りますよー、、、。
麺量多いのはまるきで判っていますからここはいぶきそば少を券売機でポチリます、、。

イメージ 9

はい、外観もほぼまるきそばと一緒ですねー、、、。では、スープ一口、、、。
あれぇ、、、酸味が効いてる、、。それも煮干しから出る酸味じゃなくって酢が入っている酸味だ、、。
ベースは豚ガラで強い煮干とまるきなのですが、この酸味が評価分かれるか、、。でも私は好きですよ、当然さっぱりと食せます、、、。
その酢のせいか煮干しも濃厚ですが癖は感じず、煮干しそれ程でもない方でもおいしく食べられるのではと思います、、。

イメージ 10

ちゅるっとタイプの細麺も煮干しを纏って美味いです、、。肩ロースのチャーシューもやわらかくておいしい、、。
そしてちょこっと入っているワンタンがこれまたちゅるちゅるでうまーい、、。ワンタン麺が有ってもいいくらいですよー、、。ただね、化調はそこそこ使っていますね、食後舌に残りました、、。
帰りお手が空いていたのでまるきさんの事とかこの酸味に付いてなど店主さんと少し話せました、やはり修業中から濃厚煮干しには酢が合うと思いこの店ではそうしているとの事でした、納得です、、。

やはりおいしいラーメンでしたね、駅から少し離れているのが難ですが、この味ならば少し歩いても良いですね、。大きなパーキングも並びに有るので車での連食なんかする方にも良いかと、、。

今回もしっかりとニボを堪能いたしました、、。
おいしかったよー、、、ごちそうさまー、、。