が明けてもペースは落ちないラー食です、今回は近場での活動です、、。
昨年末の自家製麺伊藤さんから食べていない煮干し、禁断症状が出る前に補給です、、。
今回は船橋に本店のある名店、赤坂味一亀戸支店へ行く事に、、、。

本店は昨秋に行って、改めて人気店なのが確認されるその味に感服した、、。
店主は修行経験は無く、独学で永福町大勝軒の味を再現したという、。そんなオマージュを持つ店主の息子さんが営むの唯一の支店の味はいかがな物でしょうか、、期待一杯で入店します、、。
ここは口頭の本店と違い券売機ですねー、中華そば以外のメニューも有りますよ、店内は良い煮干しの香りがします、、。
チャーシュー麺、味玉、麺かため小盛りです、、。

真ん中にちょこんと乗ったなると等ほぼ本店と同じ外観です、、。ではスープを、、。ニボニボですよー、、若干酸味も感じる位、、、。
でもねー、何だか粗削りな感じがします、、。本店や先日の伊藤さんのようなフワッと来る優しさみたいなのが無くてちょっと尖った感じ、、。絶妙だったバランスがちょっと崩れちゃったみたいな、、、。
店内はすべてテーブルで本店のようにカウンターは無い、、。なので混雑時には相席になるので、女性客は来ないんじゃないでしょうかね、、。
これはブレの範囲かも知れませんが本店を再確認に行かないとですねー、、。でも美味しいのは確かなのですがやはり赤坂味一と言うと敷居上げちゃいますのでね、、。
さて、この日も亀戸、この地区もかなりの激戦区で、、。14号沿線のドンキ前はごっつ、豚星、くれ家と3軒が並び、通り挟んで離宮近くにこてんぱん、小坊子、潤と、、。駅を挟めば前出赤坂味一、古豪タンメン中本、担々麺のゴマ哲、一番人気のなが田にハッスル、二郎等々、ひしめき合っています、、。
久しぶりに燕三条の名店潤の支店である同名の潤さんへ行こうかと、、。ですが先日誰かがチェーンであるが北海道ラーメンひむろの旭川醤油が、あっさり目の豚骨醤油に背脂で美味いとの事、、。未来訪なので資本のチェーンですが行ってみる事にしました、、、。

北千住にも有ってあまり良い印象が無いのですが、、。ここはその方を信じて旭川醤油ラーメンを、、。

いつものように味玉入りです、、。乳化した豚骨スープにちょっとだけ背脂が浮きますって、、。背脂と言うよりも豚挽肉が浮いてますねー、、。
旭川と言えば山頭火、20年ほど前に大ブームになり東京で何店か出店しましたね、。今知っているのは新宿と中野くらいかなぁ、、。豚骨ベースにアジの丸干しなどの魚介か入って(でもマタオマ系の味では無いですよ)、たっぷりラードで蓋をするってのが一応定義の様なんですが、。これはただの豚骨スープです、魚介は無しでラードの蓋も無しと、、。

めんは札幌ラーメンによくある黄色いちぢれ麺、可もなく不可もなくです、、。
やはり化調が強く塩分濃度も高くて正直残念でした、上手に使ってある化調と違って、何時までも残るあの感じはやはり私苦手です、、。やはり潤さんに行くべきでしたねー、、、。
本日です、おでんの種を買いに北千住へ、マルイシ増英さんへです、。ここのおでん種美味しいんですよねー、。
で、ここへ行く時に4号線より曲がる交差点にこれがラーメン屋とは絶対に解らないお店が有るんです、。
らーめんつけめんこばやしさん、、、、。

これ、営業中なんです、、。4号線沿いで交差点のすぐ脇ですが果たして何人の方がこれがラーメン屋だと思うか、、。
しかもオーダー方法が特殊で、、、。入り口の脇に無造作に置かれているプラスティックの色プレート、、。

緑つけそば、赤中華そば、黄塩中華そば、青大盛りと、、、。これをもって店に入ります、、。
そしてこのプレートを渡すときに会計してからラーメンを待ちます、、。もう地元の常連しかいない感ぷんぷんなのですが、土日祭は並びが出るほどの人気店になっています、、。
と言っても店内カウンター5席なのですぐにいっぱいになっちゃうんですかね、、。
連れと一緒なので中華そばと塩中華そばのプレートを渡します、、、。
先ずは醤油味の中華そば、、、。

調理を正面で見れる様なレイアウトで、、。ゼリー状の動物系スープを温め、液状の節スープとをどんぶりで合わせるダブルスープです、、。見ていると比率が1台1では無く、醤油は節系が多く、塩は豚骨が多い、、、。
醤油味は、醤油見た目通り控えめ、節がとても香ってます、。一口そそるとー、、、かなり上品な豚骨に上質な節が香って美味しい、、、。塩分濃度も高くなく私にはちょうど良い塩梅ですよー、、、、。
このスープ飲んですぐにあの店を思い出しました、今は無き秋葉原の人気店福の神食堂、あのかなり上質な鰹節を使ったラーメンです、、なんと連れもそう思ったそうですよー、、、。

麺はまるで日本蕎麦のような色をした中細ちぢれ麺、麦の種類でこうなっているか全粒粉ではないようです、。
歯切れの良い食感でこれも旨いですねー、、。
では塩中華の方はどうでしょうか、、。

こちらのスープもかなり美味しい、。醤油の方はそれに合わせて節を多くしている、なので華やかな主張が有る、。こちらは動物が多くてそれが力強さになっている、、。といっても強力な物では無くてあくまで上品なもの、。
塩分も控えめでまあるい動物に上質な節と、かなり美味しいスープだ、、、。
チャーシューがこれまた秀逸で口の中でとろけます、、。チャーシュー麺が無いのが残念なくらい、、、。
ラーメンデータベースではかなりの上位でこの辺では炙りと並び一番ではないでしょうか、。
麺量も130~140gくらいと少な目ですが私にはちょうど良いかと、前述塩分も控えめでスープ量も少なめなので久しぶりに完飲完食してしまいました、、、。

いやー、、旨かったです、、。噂通りの美味しさでした、、。
新春から飛ばしていますが、今年は本当に控え目にすることが出来るのでしょうか、、。
でもね、こういうの見つけるとついつい次もってなっちゃうんですよねー、、。
おいしかったよー、、ごちそうさまー、、、。