いよいよ押し迫って来ましたねー、今年も今日を含めてあと10日ですよー、、。
まだまだラー食は続くと思うので、現在までの状況を一気に行って見ましょう、、、、。
最近のラーメン事情、押し迫ってからじゃたまり過ぎちゃうので埼玉から地元編開幕でーす、、。


先ずは埼玉県、、。先日浦所線を走っていたら、、あれれ、以前もラーメン屋だったところが新しくなってオープンしている、、。
リニューアルしたのか居ぬきでの新店舗なのかは不明ですがとにかく行って見ましょう、、。

イメージ 1

味噌ラーメン専門店と在って北海道ラーメンともある、、、。
ここは以前も味噌専門でこのラーメン事情でも数年前に紹介しています、、。その時は始めこそ味噌専門だったのですが、やはりそれだけでは勝負できずに、醤油、塩を追加して、。指向がボケたか結局客はあまり入らなくなって私も行かなくなったのですが、、。何だかそのお店のリニューアルのような感じです、、。

まあ、食べて見ないとですねー、、、。

イメージ 2

ネギ味玉味噌ラーメンです、、、。以前の物と比べるとそぼろ肉が追加されているのと、ネギが白髪でなく斜めに刻んであるものになってる、。私このタイプの物のほうが好きですね、繊維を切るので香りが出て食べやすいし青い部分が入るので栄養価もアップですしね、、。
スープはかなり無難な味噌スープ、動物系も控えめでちょっと物足りないかなぁ、、、。

イメージ 3

麺は黄色い細ちぢれ麺、これまた町の中華屋では定番の無難な物、、。なんか資本系の匂いが感じられますよー、、、。
と言うのはね、チャーシュー、、。これが良くある調理済みの業務用な感じなのだ、、。ネットでチャーシュー業務用って検索するとすぐ出て来ます、、。フードコートなんかはみんなこれですが個人店でも使っていることが有ったりはするのですが、、。メンマもそうですがこの辺が資本系かの見極めにはなりますね、、。

無難な味噌ですが悪くは無かったですよ、ネギはよかったしね、、、。再訪は、、ないなぁ、、。





もう一つ埼玉県を、、。行っているのが所沢ですからね、、もう至る所に有るこのチェーン店、、。
野菜炒め定食が結構キャベツ主体で黒コショウが効いてておいしく、ここ行くとそれしか食べないのだが、、。
今回は同じキャベツ主体でも麺、、タンメンを食べて見ました、、、。

イメージ 4

いい天気ですねー、、こんな日は仕事したくないですよねー、、。あー走りに行きたいなぁ、、。
で、タンメンですが、、、。

イメージ 5

やはりキャベツがいっぱいにニンジンと絹サヤ、、豚肉が沢山入ってますよー、、野菜の下にも結構入ってる、、。
最近はかかしラーメンと言ってラーメン専門店まで展開していますから、店によっては山田うどんでもラーメンメニューが提供されています、、。肝心のお味は、、、。うん、悪くないですねー、野菜の旨みも溶け込んでてタンメンとしては結構いけますよー、、。

イメージ 7

麺も見た目はごく普通の中華麺ですが、食感がかなりしこしことしており、この辺の開発部のこだわりが良いですねー、、。ただ不思議なのはモヤシが無い事、野菜炒めには入っているのに、、。これもこだわりでしょうか、。

味の決め手は業務用粉末スープの素でしょうかね、これらは結構昔から使われていて個人でも比較的簡単に入手できます、、。明治の中華スープで検索すれば出て来ます、小箱になってて赤い箱の醤油と黄色い箱の塩が有り、ダイソーでも置いてあるところが有るので一度お試しあれです、、、。

イメージ 6

この醤油味も良いのだが塩も優秀です、、こういう物で作られた味と言うのも確認しておく必要が有ると思います、判断材料になりますからね、、。化調バリバリですが安いのにおいしくてびっくりしますよー、、。

ともあれタンメンは化調と塩で成り立っている物ですから、このような大手の物でもしっかりと考えて作られていれば結構いけるものが食せるんですね、、、。






さて地元に戻りましょう、、。
墨田区に都内でも最大級のパチンコ屋さんが有る、私はギャンブルしないのですが、その隣においしいラーメン屋さんが有る、。

イメージ 8

食いしん坊さん、、。夏にとんこつ醤油で紹介していますねー、、。
ここは北海道の西山製麺より麺を取り寄せている、、。九州系の豚骨スープとのハイブリッドラーメンで紹介した所です、、。
今回は、やはり西山さんの麺という事で味噌ラーメンを連れと食べに行きました、、。
味噌ラーメン、、。

イメージ 9

これみてね、、あれって、、。丼がすみれに似ているのね、、、。
ここの味噌は元がとんこつラーメンだからか動物系が多くしっかりとしている、幕を張るラードと共に北海道の味噌ラーメン食べてるぞー的な感じがする、、。うん、おいしいですね、、。茎ワカメがかなりのコリコリでこれも面白い、、。
つれはこれの辛味噌をオーダー、、、。

イメージ 10

何だからーよが入っただけのような外観、、。事実そのようで100円アップは?な感じ、、。
具材などは一緒ですね、、。

イメージ 11

西山製麺の麺はもう、これはやはり味噌との相性抜群ですね、、。ラードが膜張る系にはかなり良いようで、チュルシコの食感と共にやはりと思い直しましたよー、、、。
味噌にも色々と工夫がされているようで、おいしい味噌ラーメンでした、、。






さて、地元よりも少しだけ離れるのですが、、。江東区東陽町へ行く用事が有り、ならばこれを確認しようと、、。
これも少し前に紹介した、ミシュラン掲載店のらぁ麺やまぐち、。その支店であるらぁ麺やまぐち辣式さんだ、、。
昼過ぎですが並びに接続です、、。

イメージ 12

ここ前回紹介した麻婆らぁ麺と、塩らぁ麺の2本柱での営業、、。前回麻婆だったので今回は塩を確認します、、、、。
味玉塩らぁ麺、、、。

イメージ 13

澄んだ塩スープがいいですねー、、、。では早速頂きます、、、。
うーん、和なスープですねー、、。かなり節が立った塩スープです、、、。
卓上の説明にはモンゴルなどの塩にムロアジ節に宗田節が使われているそう、、、。そうか、これは宗田節なんですねー、、。宗田節はマルソウダとかヒラソウダと言うサバ科の魚を使った節で、日本蕎麦、それも街場の蕎麦屋さんが良く使う節です、、。なので和な感じがしたのでしょうね、日本蕎麦にも通じるような上品でありながら鶏の力強さもある、、。
穂先メンマはやわらかいですがちょっと繊維が残るか、チャーシューはバラでやわらかくおいしいです、、。
これはもう流石に納得の美味しいラーメンでした、、、。





最後はほんとの地元、ここから徒歩2分の所に有る街の中華屋成田屋さん、、。

イメージ 14

近所なので当然顔見知り、たまには顔を出さないとで先ほど行ってきました、、。
頼んだのはまたタンメン、野菜が入って安心した味ですからねー、、、。

イメージ 15

はい、ふつーのタンメンですが、、なんだか以前よりも内容がさびしくなってませんかぁ、、、。
もっと野菜も入っていたし、豚肉もそこそこ入っていたのですが、今回食べた物には小さいのが一つだけ入ってるだけでした、、。

イメージ 16

麺も良くある細ちぢれ麺、これはこれでいいんですけど、、、。うーん、何ともいただけないものになっちゃってますねー、、。
スープがかなり落ちています、、。ガラだの出汁だのが薄い、、それに具材を煮込むタンメンですからね、。その具材が寂しくなったらもうね、、味が出ませんよ、。残念のがっかりです、ここも負の連鎖かぁ、、。
客足伸びない→食材落とす→客それ見て来なくなる→さらに落とすしかないと、、、、。店主とも良く世間話したりするので何とか頑張っていただきたいものですね、、、。



はい、これで本年255杯を数えました、、、。今年は行けるところまで行くしかないでしょうね、、。
ごちそうさまでしたぁー、、、、。